教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は普通高校の2年生になります 現在一応四年制大学という進路を目指してますが、将来なりたい職業が決まりません。公務員が…

僕は普通高校の2年生になります 現在一応四年制大学という進路を目指してますが、将来なりたい職業が決まりません。公務員がいいかなと思ったんですが給与削減法?が成立したのであまりいいイメージをもてなくなりました。色々なりたい職業を調べました。例えばレントゲン技師?診療放射線士?は医師の許可なくレントゲンなどを撮影できないということを知りせっかく資格があっても…。と思いました。あと銀行員も調べましたが転勤が多かったりとか。まぁ給料がよくて楽な仕事につきたいというような甘い考えはありません。そこで皆さんに、ある程度給料がよくて、専門的な職業を教えていただきたいです。でも医者やパイロットなどちょっと無理があると思います。たくさん教えてください。そしてその職業に就くにはどんな大学に進めばいいのかも知りたいです。よろしくお願いいたします。

補足

自分はちなみにどっちかと言えば文系です。でも理数系もまあまあです。

続きを読む

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師ならば専門的な資格として就業できます。 しかし、一番いけないのは安定性を考え過ぎて 得意ではない分野に進もうとする事です。 ただ安定した仕事をしたいために理系に進んで 苦手な数学に苦戦して全てが中途半端に終わった学生を知っています。 自分が思うに、大学とは職業の選択肢を広げるために行くところなので、 得意な勉強から学部を探して、よりレベルの高い大学に行く事で 好きな企業や仕事や待遇など選ぶ事ができるようになると思います。 高校生では、魅力のある仕事や企業など何万とある内容を知らないはずなので、 大学に入ってから調べても遅くはなく、選択肢がたくさんあります。 ーーー でしたら、国立文系を目指して私立を滑り止めにする方向でよいのでは。 文系のほうが選択肢は多く、地元の優良企業の総務でも考えればよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる