教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療・介護・調剤事務についての質問です。

医療・介護・調剤事務についての質問です。医療事務のお仕事のことで質問です。 わたしは40代前半の主婦です。 この年齢で医療事務の資格を取得し、病院への就職は 難しいと思いますか? 尚、病院勤務の経験は契約職員で1年ほどしか 経験がありません。 (↑勤務の内容は健康診断の受付でしたが・・・) それと・・・もうひとつ。 医療事務の資格の他、介護事務や調剤事務なども あるようですが、就職を効率よく狙う意味で考えると どの資格を取得するのがいいと思いますか?

続きを読む

483閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >年齢で医療事務の資格を取得し、病院への就職は難しいと思いますか? はい。厳しいと思います。 例えもう少し若かったとしても、検診の受付を1年しただけで医療事務の経験が全くないとなると正直厳しいです。 お子さんはいらっしゃいますか? 中高生くらいに大きくなっていればまだいいのですが、小学生くらいまでの小さい子がいるママはさらに厳しいです。 >就職を効率よく狙う意味で考えるとどの資格を取得するのがいいと思いますか? 効率良く狙いたいのであれば、この3つは辞めておいた方が良いと思います。 すでにかなり多くの方が持っている資格ですし、特に優遇はされないことが多いです。 就職につながるような資格は、もっと難しい国家資格や看護や介護などの需要がある分野の資格になると思います。 (ただ、介護事務の求人はほとんどありませんので、その3つの中では一番オススメしません) どうしてもこの3つの中で…となれば医療事務でしょうが…上に書いたように就職はかなり厳しいです。 せっかく勉強し取得するのですし、何かもっと他の資格を考えてみてはいかがでしょう? 良い物が見つかると良いですね。

  • >医療事務の資格の他、介護事務や調剤事務などもあるようですが、 →介護事務の資格をとるのは避けたほうが良いでしょう。 ☆介護事務だけの求人募集というのは、ほとんどありません。 サービス提供責任者やケアマネージャーが、介護事務も掛け持ちしている場合が多いからです。 ※厚生労働省が、 「介護保険は赤字だからしょうがない」と、 介護保険から施設や事業所に支払われる給付金をどんどん減らしています。 そのため、赤字がかさみどうにもならず、 とうとう施設や事業所が倒産して閉鎖されるというケースも発生しています。 ですから、施設や事業所には、わざわざ事務員を雇って余分な人件費をかける余裕などないのです・・・。 →なので、大金を使い、一所懸命がんばって、介護事務の資格をとっても、 仕事は全くなく、何の意味もありません・・・。

    続きを読む
  • 医療事務、介護事務、調剤事務ともに、資格保持者が多くすでに飽和状態ですよ。 しかも、募集があってもほとんどが経験者を優遇しているのでむずかしいかと... 就職には事務は難しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる