教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この着物着付け教室、怪しいですか?(長文です)ワンコインの教室に通っています。現在二回です。一回目は道具、カリキュラムの…

この着物着付け教室、怪しいですか?(長文です)ワンコインの教室に通っています。現在二回です。一回目は道具、カリキュラムの説明でした。小物、着物は手持ちのものでよいということで、どうしても足りないもの意外は購入していません。私が買ったのは衣装敷き1点で¥800です。 カリキュラムの説明で、7回目に「コーディネイト講座」とあり、内容は「体験講習会、問屋訪問」とありました。その時点で「え?」と疑問がわいたのですが先生は何も買わなくていいですと仰いました。でも裏を返せば確実にセールスがあると言う事なのではと思えてしまいます。 また11回目には修了式という名目でパーティーがあります。一万円程度の参加費で自由参加です。高価な着物や帯が当たったり、お土産なんかもあるそうで、「一万円でお釣りがくるくらいよ~」と仰っていましたが、美味しい話をされるほどに胡散臭く感じてしまいます。 先日二回目の教室に行き、授業は補正や縫い物だったのですが、母に聞くと今時使わないような小物を縫い付けているそうです。一応昔ながらのやり方を教えているのかも?とも思ったのですが・・。 授業中も、雑談としてですが、先生は長襦袢を自分で染めているそうで「一緒に染めに行きましょう!」と仰ったりします。でも、それって染物用に長襦袢買えって事?染物教室代払(通)わされる!?といちいち疑ってしまいます。 一クラス三人という少人数制なのですが、初回の説明で、人数が減った場合授業を中止する場合があるので、頑張って参加してください!と言われました。これも辞めさせないためのプレッシャーでしょうか? ネットで調べてみたら着付け教室も怖いところがあると知って尚更猜疑心がぬぐえません。パーティーも断ってもしつこいのではと怖いです。 もし問題の無い教室だったら、先生や生徒さんに申し訳ないと思い、辞めるのに二の足を踏んでいます。 はたから見て、どう思われますか?考えすぎでしょうか。ご意見宜しくお願いいたします。

補足

授業は一回二時間です。考えてみると、他のコースのチラシですが「着物の販売など一切ございません」とありましたがHPでは触れていませんでした・・。 「なぜ無料でできるかというと、各メーカーさんや問屋さんに協賛や支援をいただいて運営しております。」と、こちらはまた別の案内の言葉です;でも要するにメーカーさんや問屋さんに客を連れて行くから投資してもらっている、ということなんでしょうか。

続きを読む

16,274閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    怪しいと思います。 私もかつて、きものレディ8回無料コースに行っていました。事前の電話では、手結びという話だったのですが、結局、道具を小出しに少しずつ買わされました。 私も、その時、なんか話がちがうなあ?・・・と思ったのですが、他の方々が皆その場で買っているし、教えてもらうのに必要ということ、それに、1つが1000円前後でそんなに高くない。ということもあって、結局全部で、1万はしないぐらいでしょうか?掛かりました。 そして、コースの途中から次の有料コースへのお誘いがしつこかったです (授業中はもちろん、終わった後に着物をしまっている時にも1人1人の目の前に座って誘うんです) 。 でも、せっかく1万円近くも道具を買ったし、もう少しきちんと教わりたいと思ったので、次のコースに申込みしたのですが・・・ やはり同じですね。 勉強会と称して、呉服の販売会がありました。 事前の説明では、「買わなくっても良いのよ」という話でしたし、私も行ったら買わされると思っていたので、都合が悪いと言っていたのですが、「4日間あるし、勉強になるし、本当に見るだけでいいんだから」、と、自宅にまで電話が掛かってきて、延々と15分くらい説得されて、行くことに。 販売会での講師の役割は、ネギを背負った鴨(私たち)を、販売員に渡すことのようです。 作り笑顔の怪しい販売員が「今回は特別にお安くなってる」と言って、定価80万→30万の帯を進められました。 持ち合せがないと言うと、すかさず講師がローンの用紙を持ってきます。 私はもう時間がないと言って逃げましたが、気の弱い人は購入していました。 それと、もっとお手頃な価格の販売会を、学院祭と称して講師が売りつけます。私は懲りて行きませんでしたが、買った方の着物、決して安くないと思います。 それから、修了式とパーティ。たぶん、費用以外に認定料を取られると思いますよ。私の場合14000円ぐらいだったでしょうか? 長襦袢の染も、もちろん長襦袢を買って、有料の染体験だと思います。あるいは、染めは無料で、その分長襦袢が高いのかも? 私が通っていたきものレディの講師は、有料コースになった時に「タダほど怖いところは無いですからね。」と言っていましたが、今思うと、お金を払っても不愉快な思いを感じました。 販売会や認定料もそうですが、とにかく上のコースに進めというシツコイ勧誘です。 自宅に何度も電話が掛かってくるし、早々に申込みした人は、「○○さんはもう申込みされて、えらいわあ・・」と、催促?するし。 そして、本当にもう私が辞めると判ったら、手のひらを返したような嫌な態度を取られました。 私の場合、○○さんも次に進む、○○さんは展示会で購入した・・・(だから、えらい)、という風でした。 たぶん、少人数だから辞めたら中止になるというのも、同じような心理作戦ではないでしょうか?

    なるほど:3

    そうだね:1

  • 私はこの頃着付け教室に通い始めました。 皆さんが書かれているように 見ていると、かな〜〜〜〜り、怪しいように思います。 普通着付け教室といえば 良心的なところでも、5000円〜8000円くらいかかります。 無料、で人を惹き付けておいて セミナーやパーティで高いものを売りつけようとしてるように思えますよ。 「ただより高いものはない」ですよ。

    続きを読む

    なるほど:3

  • かなり疑心暗鬼ですね。 着付け教室なんて、有料だろうが無料だろうが、どこもそんな感じだと思いますが。 そこまで不安なら、続けても楽しく無いでしょう。 独学にすればスッキリするのでは? 人数が減ったら中止になるのも、むしろ最初に言ってくれてない方が困ると思いますが。

    続きを読む

    なるほど:3

  • 補足読みました 投資というか、山分けするんでしょうね。 この手法が悪いとはいませんが、普通の人は、 囲まれたら、断れないのが、常です。 相手は、販売のプロですから、手ごわいですよ。 嫌な思いをしなければいいのですが・・・・。 普通に考えて、一回500円では安すぎます。 場所代・講師代など考えれば、赤字は簡単に想像できます。 ボランテイア活動ではないので、どこかで、もうけを出さなければいけません。 どこで、出すか・・・・。 問屋訪問…しかありませんよね。 普通の呉服屋さんでも、4,5人で囲んできますから、 問屋訪問・・となれば、はっきり言って、ねぎカモ状態でしょう。 パーテイも着物を着て参加なのではないでしょうか? やはり今の時代、着物の着方を祖母・母から教わる事は出来ませんよね。 だとすると、ある程度の費用をかけないと着られる様にはなりません。 500円が何回あるかわかりませんが、10回だとして、5000円程度では、着物を着られるようになるのは、相当の努力が必要かと思います。 今の教室も、割り切ってしまえば、良い教室になるかもしれませんね。

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる