教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚式場のフラワーコーディネーターの仕事について教えてください。 長文ですが宜しくお願いします。

結婚式場のフラワーコーディネーターの仕事について教えてください。 長文ですが宜しくお願いします。この度テレビCMなどでよく流れてるハウスウエディング会社のフラワーコーディネーターの募集を見て ハローワークで紹介状を頂いたのですが、企業の評判が書いてあるサイトの中の書き込みを見ると 以下の事が多く書かれていました。 ・残業は80時間以上が当たり前(中には130時間以上と書かれている方も・・) ・残業手当はみなし30時間はつくけど後はサービス残業 ・休日出勤は当たり前(求人票とはかなりかけ離れている) ・早朝手当てはないようなもの ・夏季休暇などもないようなもの ・平日は14時間勤務、休日は18時間勤務 ・有給は使っている人がいない このような書き込みが多くてビックリしてしまいました。 ブライダル業界は大変な激務と聞いてはいたのですが ここまでだとは思っていなかったので少し尻込みしてしまいました。 ただ、情報を提供してくれている方はだいたいがプランナーさんでした。 フラワーコーディネーターも休みが取りづらく、残業も80時間越えてしまうのでしょうか?? 実際にフラワーコーディネーターとして働いている方、または一緒の職場等で知っている方教えていただけますか?? 宜しくお願い致します。

続きを読む

25,863閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数年前に働いていました。フラワーコーディネーターとまではいきませんが、ウエディング専門に仕事をしているお花屋さんにパートとして採用されました。 仕事内容は、結婚式をされる方とどのようなお花にするか打ち合わせをして、作成し、会場に納品・撤去です。 結論からして、このような状況はあり得ると思います。 ウエディングは土・日がメインでお花(生花)は前日に作成します。 また、結婚式をされる組数が多ければ多いほど作成する花は多くなります(もちろんですが) それを一度に金曜日、土曜日に作成するとなると残業は当たり前ですよね。 終電を気にしながら仕事をしていたこともあります。 また、早朝手当などあるはずがないです。 結婚式が始まる数時間前には会場にセット、新婦にブーケお届けです。 撤去は式が終わってからなので、明日に撤去しますなんてことはありません。 そのため、自宅から職場は近い方がいいですよ。 遠い人は明日の朝も早いため、近くのビジネスホテルに泊まっていました。 有給なんてつかえません。 週末は14時間などあると思いますが、 週のはじめの方はそれほどではない所もあります。 でも、花の仕入れが月・水・金なのでその曜日は忙しいかな。 私の所は平日2日は休んでいましたよ。(暇な月・火などです) なので、友人の結婚式などには参加しずらいです。 花というと「キレイ・華やか」と良いイメージがありますが、 実際はキツイ現場だと思います。 夏は水が腐るし、冬は水がつめたく、お花が置いてある所では暖房は論外です。 でも、好きなお花にいつも触ってられるし、 打ち合わせして想像通りに作成できたりするととても楽しいです。 以下は自分の感想ですが、 私は、経験できてよかったと思います。 妊娠してこの仕事はやめましたが、子供がいたら絶対にできないです。 この仕事は知識も必要ですが、経験ありきだと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フラワーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる