教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師と自衛官について

看護師と自衛官について(まず自分は24のろくでなしですがそんな自分を変えようと努力中の者です。) 4月から公立の看護学校に通う予定です。 生涯賃金に焦点を置いて考えた場合どちらのほうが給料がいいでしょうか。 ちなみに自衛官は曹候補生から入った場合です。 身内の中に都内の某病院の看護部でトップだった人がいるのですが 嫌味な感じではなくかなり裕福な印象がずっとありました。 自分は去年曹の試験を補欠になり、看護学校には受かりました。 看護師免許はとても魅力的だと思っています。日々人の役に立つ仕事がしたいと思っていたし、数ある資格の中でも かなり強い、一生勉強が必要な、大変ですがやりがいのある仕事だと思います。 正直今年また自衛隊関係の試験を受けるか迷っています。まだ多少憧れがあるからです。 確かに曹以上なら永久就職なわけで、親も合格したら看護学校辞めてそっちに行って良いと言っていますが、 それ以外つまり任期などなら結局再就職しなければならないし看護師になるほうが絶対に良いといっています。 自分自身単純にまたあんな倍率の試験を今年も受けるのかという思いもあります。 後は職務内容ややりがいの面でも迷いがあります。それに退官も早い。 仮に受かったとしやっぱり看護師になりたいと思い直した場合数年先の看護学校の倍率も相当なものになっているはずで… このご時世どちらも人気で倍率が高くこんな2択で自分も悩みたくはないのですが… まとまりのない文章になってしまって申し訳ないです、何でも良いのでアドバイスが欲しいです。

続きを読む

1,468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    陸OBです。 残念ながら自衛隊に永久就職という表現は適さないと思います。停年が53~60歳ですが、佐官・将官クラスか、もしくは特殊な職種のみが60歳停年でほとんどの自衛官は55歳前後で停年になります。 看護師の資格を取得可能なら、取得されてから入隊しても良いかもしれません。 技術陸曹というものがありますので、資格を有して入隊し、しばらくは新隊員として自衛官の基礎を身につけ、後に部内の試験を受けて、技術陸曹になれば、準看で3曹、正看で2曹にすぐなれます。 私が居た部隊に、建築士の資格をもって26歳で入隊した子(当時私は28歳くらい)が、その試験に合格してすぐに2曹で私の階級を飛び越えました。 自衛隊でも資格は力なり?です。 自衛隊に入隊後にも、年齢基準に合えば、看護師資格を取る教育課程に進めます。 (いくつまでだったか忘れましたが、準看養成です。) 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる