教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職について。

試用期間中の退職について。去年9月にあるお店の販売の正社員で就職しましたが、入社してみて思ったのと内容が違うことと私と店長の性格上合わないというのか、よくわかりませんが、パワハラもあり(入社1週間に会社の人事に私のことをあることないこと、不出来と言ったらしいです)しばらく頑張りましたが、私も経験職種なので最善を尽くしましたが、結局退職に追い込まれました。 試用期間3か月(時間給900円のパート。雇用保険加入)のうち、2カ月で退職に追い込まれました。現在、ハローワークや無料求人誌やネットなどで求職活動を行っております。 履歴書には2カ月の試用期間も含め、すべて記入して活動をしておりますが、なかなか年齢的に厳しく現在は雇用保険を受給の間。ハローワークの求職支援センターに登録もしたりして職を探しています。ハローワークの方に伺うと雇用保険に加入だと履歴書に記載したほうがいいと言われ記載しておりますが、私もうその職歴を書くつもりはないのですか、昨今の厳しさからいろいろ考え始めております。 どうしたらいいでしょうか?あと職務経歴書もパソコンで作成しておりますが、なかなか厳しいです。知り合いに聞くと2カ月くらいだち試用期間だから職歴に書かないでいいんじゃないか?と言われてますが、どんなものでしょうか?悩んでいます。助言ください。 当方、大学を平成3年に卒業して、しばらく稼業を引きついていましたが、事業を続けていけなくて、求職活動を開始しました。 そして、平成5年7月~平成13年4月販売職(正社員)、平成13年7月~平成16年10月スーパーの後方事務補助、平成16年10月~23年8月スーパーの食品レジおよびカウンター業務(社会保険付きパート)平成23年9月~10月百貨店専門店の販売職(正社員。試用期間中の3カ月はパートで、社会保険は入社してすぐから加入)以上です。

続きを読む

847閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・期間に関わらず退職した会社を記載しなかった場合 ・試用期間に退職した会社を記載しなかった場合 ・未習得の資格を記載した場合 ・未経験の業務を記載した場合 ・雇用形態を変えて記載した場合 以上のような場合は、”経歴詐称”とみなされてしまう行為とされています。 転職回数の多い場合や試用期間での退職がある場合は、転職には不利な要素となってしまいますが、意図的に試用期間で退職した経歴を記載しないことは経歴詐称として、最悪の場合は懲戒解雇もありえるものですので、入社後のトラブルを防ぐためにはしっかり記載された方が良いと思います。 少なくとも、これから転職された際に、雇用保険の加入手続きで、直近の会社の加入暦が確認される可能性もありますので、記載しなくても、事実は確認されてしまうと考えておくべきでしょうね…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる