教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職のことで質問があります。

就職のことで質問があります。私は専修大学法学部法律か東洋大学法学部企業法に進学します。 私は将来市役所等の公務員になりたいと思っていました。 ですが、不況の影響で人気が非常に高くなっているのあるので、、専修の法律学科で公務員を狙うより東洋の企業法で民間企業のことをよく勉強した方が民間企業に就職する方がいいのではないかと思って悩んでいます。 心の中では、ずっと前から目指していた職業だからこのまま目指したいという気持ちがあります。 父には、公務員は人気があって厳しいから、東洋にいって勉強すれば大手は無理でも地元の信用金庫に就職する分にはいいかもしれないと言われました。 どちらにしても大学に行ってから公務員を志望する場合予備校に通います。 どちらも頭が悪い大学だから公務員も民間も無理、浪人しろという回答はナシでお願いします。 以前にた質問をさせてもらったのですが専修の合格が分かり、迷いが生じてしまいました。本当に悩んでいます。 就職に対する心構えやアドバイスお願いします。

続きを読む

714閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東洋大学と専修大学の違いですか? たいした違いはありません。 東洋大学の学生なんで、メリットは言います。 白山キャンパスは文系学部が集約されています。 ですので、経済、経営、法の学部ごとの連携があります。 法学部の企業法学科の学生は資格取得の話をしていますよ。 まあ、当然だと思います。 質問者様みたいな人が多くいます。 マンモス大学なんで、多くの出会いがあると思います。 大学では勉強がすべてではないです。 いろいろな思想の人と話せるのがメリットですね。 あと、大学内の学食はうまいです。 公務員試験の予備校、資格取得の予備校に通うというのならば、水道橋駅、神保町駅近辺の予備校になると思います。 専修大学法学部は九段下にありますので、まあ予備校とはお隣さんみたいなところですね。 専修大学の大学生、日本大学の大学生、慶應義塾大学の大学生さんと予備校で、会いますね。 中には東大生とか早稲田とかもいます。 専修大学の大学生の人と水道橋駅近辺の居酒屋で、よく飲んでいます。 意欲的であり、会話がはずみましたね。 専修大学の人は法学部に在籍しているのですが、まあ、さすが看板学部の法学部だなーとも思います。 でも、高卒の人とも飲み会をしているから、そんな大学名であれこれというのもしませんよね。 受験マニアの知識は入っているですがね(苦笑) こんなもんでしょうか? 質問者様が専修大学と東洋大学、どちらに進学されても、まあそれなりに何とかなるんじゃないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる