解決済み
日商簿記1級合格された方、または受験の経験がある方、ご回答をお願いします。 今から日商簿記1級を勉強します。今年の11月の試験を受けようと思います。通常は2級を受けてから1級へという流れが自然かとおもいますが、只今3級を持っているので検定料がもったいないから頑張って1級を受検するつもりでテキストを買おうとおもいますが、無茶でしょうか?またお薦めのテキストがあれば教えて下さい。(テキストの金額は1.5万円までなら出せます。)
二級は姉から大原のテキストをもらって学習します。でも検定は受けないです。いまから五月連休までに習得しますが6月の試験はうけません。
289閲覧
日商1級が2級と違って格段に難しいと言われるのは構造問題が増えるからです。 今までは資料を読んで仕訳を書くだけだったのですが 連結など、本を読むだけでは理解不能な論点が多々出てきます。 (そもそもその本が少ないのですが) 工業簿記もかなり細かい論点が入ってくるので これまた計算の構造を正確に把握しないと 何を言ってるのかわからず問題の読み取りさえ出来ません。 また範囲も膨大(2級の10倍以上)ですから 基本的には独学で目指す資格ではないですね。 予備校の講座を申しこめば分かりますが テキストが1冊で終わるようなものではないのです。 10数冊はある…というレベルですから、普通本屋には売ってないです。 使えるのは問題集位ですね。 市販の参考書で良質のものはないといっていいと思います。 2級までならたくさんありますが 1級の受験者数は2級に比べて10分の1程度ですから 各種予備校も参考書の発行には力を入れていません。 また下位の試験と違って会計基準の改正の影響をモロに受けますから 最新の情報を持ってないとキツイです。 勉強期間が長引くほど、改正に対応しなくてはいけないので大変になります。 検定料や予備校の講義代を節約して取りたいなら2級までで我慢しましょう。 1級は独学での勉強法がないに等しいですから 予備校を利用する以外は手はないと思います。 予算は最低10万程度必要です。 ちゃんと勉強すれば11月には間に合うと思いますよ。
日商1級を比較的長期間で合格したものです。 ちょっと無理あるかな~って感じがします。最低でも ●受験しなくても2級の試験対策はきちんとやって合格点数を取れるようにする。 ●テキスト代はケチらずに推奨されている参考書は全部買って勉強する。 (※2級までは補助参考書をやらなくても合格してしまう事が多いですが、1級ではテキスト・問題集・過去問題以外にもやらないと厳しいです) の二つくらいは、きちんとやった方がいいと思います。 独学だったら、参考書はネットスクール出版の「サクッと受かるシリーズ」か「とおるシリーズ」がいいと思います。専門の質問掲示板があって、スタッフが直接答えてくれますし、過去問題集では難問のみですが、無料WEB講義が見られたり、予想模試では、電話で質問できる権利があったりしました。独学者には大変心強いですよ。 普通は下の級と同じ参考書を使いますが、変わってもいいなら、ネットスクール出版の参考書を選択肢の一つにするのはオススメです。 私もそうだったんですが、多分質問者さんは、何かに迫られて、焦っておられると思います。 ご存知かもしれませんが、日商1級の合格率は10%です つまり、合格したくて勉強している10人の内の1人になるような勉強内容でないと合格しません。 どうしたって、きちんと段階を踏んで、資格予備校で学んでいる人の方が有利になりやすいです。独学者はそういった人を含む9人と戦って勝たなければなりません。 焦っていると、みんな自分がその9人の方に入ってしまうとは最初から意識しませんし、疑いもしませんが、ちょっと準備不足だと平気で、その9人の方に入り続けます。 私自身、独学から、資格学校に入りなおしてまで合格するとは思ってもいませんでした。 独学3級 ↓ 独学2級 ↓ 独学1級挫折(この時2級合格) ↓ 資格予備校1級合格 一発で受かってしまう人も確かにいますが、私のように不合格を繰り返す人も大勢います。 なのでなるべくなら 検定試験を飛び級したり、 推奨されている参考書を減らしたりと、勉強の工程を削って合格を早めようとするのではなく、 勉強工程はそのままで勉強時間を徹底的に増やしたり、復習をこまめにして忘れるのを防いだりと勉強内容で合格を早める事を考えた方がいいと思いますよ。 不合格になったら、結局何するか?っていったら、その削った工程をきちんとやるって事になりますから… 「何回落ちても合格するまで受け続ける!」と私のような感じなら別ですが、「何回か落ちたら、あきらめよう!」と思っているなら、徹底的に受かりやすい状況で受験した方がいいですし、悔いも残りません。 1回落ちたら、約1年 2回落ちたら、約1年半 3回落ちたら、約2年 ちょっとした勘違いでも不合格になって、合格が半年先になるので相当確実な準備した方がいいです。 短期決戦を考えていて、無理すれば資格予備校で学べるなら、資格予備校も選択肢に入れてもう一度考え直してもいいかもしれないです。
無茶です。 3級受けずに2級はまあ、有りでしょうが、2級受けずに1級はあり得ません。 というより受験は別に2級までしなくても構いませんが、上の級を受験するためには下の級の勉強は避けて通れません。 なぜなら上級試験は下級試験を理解している前提で作成されているからです。それはテキストも同様です。ですから、2級の範囲のことが理解できない場合は2級のテキストで勉強しないと書いてありません。 その状態で何度受験しても、まずうかる見込みはないでしょう。それこそ検定料がもったいないです。急がば回れと言います。とくに簿記試験はきちんと理解したうえで上がることが必要です。 (補足) 2級のテキストを持っていて現在学習しているのであれば、受ける受けないは自由です。2級を受けたからといって1級の合格が早まるわけではありませんから。ただし、2級の理解だけは完璧にしておかないと、1級は2級までのような回答パターンの暗記だけで解けるような問題ではありません。せめて2級の過去問は初見ですらすら解けるくらいのレベルまで持っていってやっと1級のスタート地点と考えたほうがいいと思います。 個人的には、理解度の診断とモチベーションを保つ意味で6月の2級受験をお勧めしますけどね。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る