教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学の2年生で土木学科に行っています。 大学に入学してから今まで試験前にちょっと勉強するだけで、せっかく高い授業料を…

今大学の2年生で土木学科に行っています。 大学に入学してから今まで試験前にちょっと勉強するだけで、せっかく高い授業料を払っているのに、土木についての知識はほとんどありません。 今は春休みなのでバイトはしているのですが、暇な時間がけっこうあります。 そこで、この暇な時期に就職に向けて少しずつ勉強していこうと考えています。自分は地方公務員(上級)かゼネコンで道路や橋などを作りたいと思っているのですが、この時期からどのような勉強をしておくと就職活動に役立ちますか? また、資格も取りたいのですが、上記の就職先で有利になる、今からでも取れる(実務経験がいらない)資格とかありますか? 回答よろしくお願いします(^O^)

続きを読む

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験を目指すのであれば、ちゃんと勉強すべきです。 書店に行って公務員試験の参考書を買ってきてどんな問題が出るのか、把握することから始めましょう。 高校から大学の一般教養に出るような数学・物理などは復習しておいた方が良いですよ。 資格に関しては、 技術士補は取っておいて損はないですね。 私は大学の時に英検の準1級を取りました。 進路については、公務員とゼネコン以外についても検討されたらどうでしょうか? 例えば、建設コンサルタント、プラントメーカー、鉄道会社、電力会社、ガス会社等も土木職の採用を 行っています。

  • 東日本大震災でボランティア活動を行い、人間としての成長を 親に感謝する

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる