教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書類選考、志望動機についてアドバイスください ハロワークから紹介をしてもらい書類選考について …

書類選考、志望動機についてアドバイスください ハロワークから紹介をしてもらい書類選考について 4月オープンする調剤薬局の医療事務の仕事です。 学歴は高卒以上(私は高校中退、高認を持ってます) 経験は不問(経験ありません。社会経験もないです。) 資格、免許は不問(私は医療事務の資格と医療事務のPCの資格持ってます) 年齢は不問(私は現在20歳(今年21歳になります)) 雇用形態は正社員です ちなみに給料は手取り10万きるほど安いですが… ◆質問です◆ 履歴書と職務経歴書を送るんですがバイトのみの場合は職務経歴書は必要でしょうか? 今までのバイトはすべて接客業です。今も接客業でバイトをしています。 それと私の妹が障害を持っており、高校中退した後、高認の勉強をしながら学校が遠いためヘルパーさんも見つからず妹を学校まで送迎したり面倒をみていたことがあり1年程バイトをしていない時がありました。履歴書に書く職歴の所を見られて1年間なにをしていたのかということは思われないでしょうか? それと志望動機なのですが、どのようなことを書くといいのかアドバイスがほしいです。 志望した理由は同じ区内にあり、交通の便利もいいからです。 「経験はありませんが資格をいかし、○○で経験をつみ成長していきたいと思いました」 みたいなことを書こうと思うんですが変でしょうか。経験はないけどここで働きたいということを伝えたいです。 それと○○という所なんですが調剤薬局とかの場合はなんて書けばいいのでしょうか? 読んでいただきありがとうございます。回答お待ちしております。

補足

志望動機などを考えましたので補足に書こうとしましたが文字数が足りず… また新しく質問して書きますのでおかしいところがありましたら教えてください よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,094閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元職業訓練校の講師でこの手の指導をしていたものです。 バイトでも、私は、職務経歴書を作れ、って指導してました。なぜか?そりゃ、人間ねぇ、なんでも経験すりゃ成長してなきゃ嘘だからですよ。バイトだって、それを通して、学んだことあるでしょ?だったら、それは、あなた様の武器だよ。って思うから。 そのバイトを通して学んだ、仕事に対する感性をPRしなよ。その為の職務経歴書だから。 それと私の妹が障害を持っており、高校中退した後、高認の勉強をしながら学校が遠いためヘルパーさんも見つからず妹を学校まで送迎したり面倒をみていたことがあり1年程バイトをしていない時がありました。履歴書に書く職歴の所を見られて1年間なにをしていたのかということは思われないでしょうか? そう思うのなら、それも、職務経歴書に書いとけばいい。職務経歴書は、書式自由なんです。ということは、伝えたいことは、書いとけば良いってことです。 ほんとは、職務経歴書は、対面指導が必要なぐらい、奥が深いものなんだ。いいものを作ろうと思ったらね。うーん、いろんな人に見てもらったほうがいいな。ここの知恵袋でも良いと思う。 で、志望動機のほうですが、素直で良いと思いますよ。 通勤が便利。これは、そのまま、良いと思いますよ。かっこつけても仕方ないから。ただ、表現として、ちょっと、どうかな?俺だったら、通勤圏内で、とか、まぁ、そんな用語をお勧めします。 で、質問者様が伝えたい思い。これは、本人が、そう思うのなら、他人が、変とか、そんな判断を下すものではないです。 その感性を理解してくれる会社が、採用してくれるだけです。理解されない会社なら不採用。でも、それで良いんですよ。 目的は、働くであって、採用されるじゃないはずですから。 私の感想を書いておきますと、学歴・世間体・即戦力をいう会社では、あなた様は採用されません。 が、ポテンシャルを考慮、もしくは、経営者が浪花節の人なら、採用される可能性があります。ポテンシャルのほうは、自己PRをいかに上手くやるかです。 あと、これさぁ、俺も指導していて経験があるんだけど、ホント、縁の問題なんだわ。 昔、私、元ホテルの接客をされていた女性を指導したことがあるんです。非常に筋が良い方で、目的意識など、凄くしっかりしてました。見た目も清潔感があるし、言葉遣い、接客マナーとか、俺なんかより、はるかに優秀でした。 でも、採用試験、落ちたところがあるんです。俺、この人なら、どこでも、採用されるだろうと、思ってた。 で、なんでだぁーー、って思って、その会社の社長に聞いたことがあるんです。そしたら、優秀すぎて、うちでは、浮くと思った。って、今いる従業員と質が違いすぎる。今いる従業員を総入れ替えできるのなら、私も雇いたかったけど、現実無理だから、今回お断りした、って言うんですよ。もちろん、その方、他の所がすんなり決まったんですけど、世の中って、わからねぇーー、って、私は、その時思いました。ま、話はずれましたけど。 経験はないけどここで働きたいということを伝えたいです。ってことなら、伝えればいいです。自分のやりたいようにやればいいんだよ。 まぁ、それじゃ、アドバイスにもなってないんで、私なら、どうするかということぐらいは、書いておきましょう。 私は、以前より、医療事務の仕事に携わりたいと思い、医療事務の資格と医療事務のPCの資格の取得に努めてまいりました。それは、妹が障害を抱えており、その世話をする中で、何らかの形で、医療に携わりたいと思ったからです。(ここは、私の創作です。いや、なんで、その資格取ったの?って話は、自分の動機を書いてよ) 通勤圏内での就業を希望しておりましたところ、この度の、○○の募集を拝見しました。ハローワークで調べた際、経験不問で募集されており、私の条件に当てはまると思いましたので、ぜひとも働かせていただきたく志望いたしました。 これで、なんで、この仕事?(こういうことを考えて、資格とって来ていて、活かしたいから)と、なんで、うち?(近いから)と両方の疑問に答えている訳です。 普通に、こんなもんで良いでしょ。 で、○○ねぇ・・・、うーん、なんでしょ?俺も分かりません。貴社でいいんじゃないですかね?他の人が、回答をくれるといいですね。

  • wzclnaaaaaz様へ、 こんばんは。 Q、「履歴書と職務経歴書を送るんですがバイトのみの場合は職務経歴書は必要でしょうか?」 A、はい、記載して同封しましょう。 ☆職務経歴書に関する【マイナビ派遣】の記載例(アルバイト主体)です。↓ ●http://haken.mycom.co.jp/conts/manual/rirekisyo/rirekisyo_8.html Q、「それと私の妹が障害を持っており、高校中退した後、高認の勉強をしながら学校が遠いためヘルパーさんも見つからず妹を学校まで送迎したり面倒をみていたことがあり1年程バイトをしていない時がありました。履歴書に書く職歴の所を見られて1年間なにをしていたのかということは思われないでしょうか?」 A、実情をそのまま記載頂ければ問題ありません。 Q、「それと志望動機なのですが、どのようなことを書くといいのかアドバイスがほしいです」 A、所持している「PCと医療事務の資格を活かせるので志望した」とする構成文でOKです。 以前添削させて頂いた方の質問と、私の回答がございます。 ☆お手数ですがご覧頂きご確認願います。↓ 1、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456431919 2、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156470926 3、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156660261 4、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356736738 5、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357234183 5の解決済みのコメントにありますが、無事採用されましたね。 Q、「『経験はありませんが資格をいかし、○○で経験をつみ成長していきたいと思いました』みたいなことを書こうと思うんですが変でしょうか。経験はないけどここで働きたいということを伝えたいです」 A、職場は学校ではありませんので、経験からの成長は記載しないで下さい。 Q、「それと○○という所なんですが調剤薬局とかの場合はなんて書けばいいのでしょうか?」 A、貴局ですよ。 Q、「読んでいただきありがとうございます。回答お待ちしております」 A、他に、何か不明の点がありましたら補足でお願いします。 ■■■補足拝見致しました■■■ Q、「志望動機などを考えましたので補足に書こうとしましたが文字数が足りず…また新しく質問して書きますのでおかしいところがありましたら教えてください」 A、添削希望であれば、後程拝見して記載させて頂きます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる