教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私30代半ば妻子ありです。再就職活動に関してアドバイスお願いします。

私30代半ば妻子ありです。再就職活動に関してアドバイスお願いします。大学を卒業後小売り業に従事してまいりました。 30代半ばを迎えた昨年体を壊し退職致しました。 失業手当も支給が終わり、現在は短期のアルバイトをしているのですが、3月末までです。 職安や人材紹介も利用しましたが、人材紹介は案件もなく、職安の人に相談すると「前職と関係のある小売りでないと、その歳で未経験職種は難しい」と言われました。 確かに私自信も30代半ばで未経験の職種は難しいとは思います。 しかし、また小売業に従事するのに少しためらいがあります。 一日12時間以上の労働、サービス残業は当たり前、クレームは日常茶飯事。 いまのところたいしたスキルや資格もなく、できる仕事が限られてくるのですが、何の仕事に就こうか日々悩んでおります。 介護は腰を痛めているので不安ですし、営業もこの不況で怪しい業界しか受からない、飲食はもっと労働環境がひどいと思います。事務は倍率が100倍を超えるので絶対に無理。 となってくると、やはり小売りしか残らなくなってしまいます。 小売りも不況で求人数は激減していて、倍率も10倍以上します。 諦めてパートでもしようかなと最近考えているのですが、正社員に拘ったほうがいいでしょうか? だらだらと書いてしまいましたが、再就職するなら小売り中心で探すほうがいいのか? パートは止めといたほうがいいのか?ちなみにコンビニの夜勤かスーパーを考えています。 御意見お願いします。

補足

書き方が悪かったのか私は男性です。前の質問は妻ので、IDを共有しています。腰は腰椎椎間板ヘルニアですがたいした事はありません。医師に手術をお願いしたら、切れる程でてないよと言われました。nariichiromさん、介護職はヘルパーが登竜門だと思っていたのですが他の仕事って何があるんでしょうか?教えてください。

続きを読む

599閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そうなんですね~30代半ばになると、経験の内職種はかなり未経験ではってのは厳しくなりますね。 その歳になり一から始るとなると一人で妻子を食べさせるのは難しいと思います。 妻子を養っていけるか、奥さんにも働いて貰えるか、自分が続けれる仕事か、何が出来るか、何が出来ないか、学歴、資格、体調、経験は~って考えた時に、どういう職種なら出来るかってのが見えてくると思います。 消去法ですねw そうすると、ほとんど残らないのですがww パートで生活が行けるなら、パートやバイトしながら次の仕事を探しても良いし、その間に資格を取っても良いでしょう。 貯蓄があってしばらく行けるなら、正社員にこだわってもいいし、 最近は、1人の求人に20~40人くらい来るのは当たり前なので、とにかくなるべく早く見つけて数を受けてるしかないです。 腰が悪いなら介護は無理です、やめておきましょう。体をこわしたら何もできなくなりますよw とりあえず今、食べて行けたら良いのでは?そして食べて行きながら次を考えるしか無いですw 介護はヘルパーですね。ここから経験積むか、 大学行って社会福祉士とるか、まぁこれも実習が・・・ あとは、介護事務とか、福祉用具専門相談員とか、このへんは需要がほとんど無いです。 特に男はwww 福祉用具専門相談員も、ベットの配達などを団地の上までやらされたりするから、腰に悪いでしょうし。 福祉はあきらめましょう。 また医療事務なども、女性中心なので経験がないと無理でしょうね。 職業訓練受けに行くって手もありますが、その間の生活は苦しいですよね。 うーん。 3月末までに考えて下さいw 職業訓練は、もう申し込んでおかないと4月の受講に間に合わないです。もう今月は募集終わったかも? だいたい月初めくらいまでなんで。 コンビニやスーパーで妻子養えるなら良いのでは?w

    1人が参考になると回答しました

  • 農業はどうですか。水菜やほうれん草、小松菜を作って夫婦二人でやれば田舎で家はたちますよ。たしか新規就農センターで後継者募集してたし、畑40a借りて資金はJAバンクで借りて農協の営農指導センターでやり方教えてくれます。

    ID非表示さん

  • 派遣会社は登録はできても仕事が回っては来ません。 正社員にこだわって探すのも良いですが、直接雇用の契約社員でも良いかと思われます。 職種は経験のある小売業が望ましいです。 販売の最前線に立たれていたのでしたら、販売士の資格などはお持ちでしょうか? 無くてもいいでしょうが、職務経歴でキャリアを分かりやすくするためにあったら便利です。 経験のある仕事の方が、断然良いに決まっていますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 妻と二人で訪問介護の事業所を経営して8年になります。その前はサラリーマンで営業関係の仕事に従事していました。介護業界、競争は激しいですが、同時に高齢化で市場もどんどん大きくなっています。弊社は正直忙しいです。ちなみに私の家内は椎間板ヘルニアで腰痛持ちですが、コルセットをして現場に出てババリ仕事しています。貴殿の腰の問題はどれ程深刻ですか・・・整形外科に相談されては如何でしょう。女性ならヘルパーを進めますが、男性にはヘルパーの仕事はあまりありません。お勧めは取り敢えずヘルパー2級を取得して施設の正社員として働くことです。求人はたくさんあります。どちらかと言うと人手不足傾向にあります。但し、男性には夜勤がつきものです。そこは我慢してください。うちで働いてた男性ヘルパー(彼も腰痛もちでした)は、2年前にうちを退職し施設に正社員で入社しました。勿論夜勤ありですが、手取りで25万円もらってるとのことです。この業界では30代半ばは十分若いです。年齢が弱点になることはありません。実際うちには69歳で現役のヘルパーがいます。また、仕事と並行して勉強し介護福祉士等の資格を取ってスキルアップしていけば将来も明るいです。まだまだ若いあなた、へこたれないで頑張ってください。ちなみに私は52歳です。→ 補足拝見しました。ヘルパーの仕事なんか本気になれば直ぐに習得できます。男性の就職にお勧めなのは認知症の利用者(患者)等を収容している施設です。老人ホームもその一つになります。色々な形態の施設がありますから、ヘルパー2級をとりながらご自宅の近辺で探してみてください。ヘルパーの学校の先生や職員に聞くのが早いでしょう。生徒同士でもみんな情報交換しますから・・・心配不要ですよ。追伸: 椎間板ヘルニアは近年は絶対手術しないのが主流です。理由は、手術してもほぼ100%再発するからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる