解決済み
大手ゼネコンで働く大卒、建築施工管理2年目24歳で、4年以内の建築系地方公務員への転職を考えています。 今の現状を踏まえてうえで以下の質問をさせていただきます。・転職を考えている理由: やはり休日が少なく、深夜残業が多く、プライベートな時間が確保できないという現状と、自分が家庭を持ったことを考えると家族とのコミュニケーションんがなかなか取れないということです。 ・資格: 1級建築士はもっておりません。(宅建主任者は持っております) ・転職時期と希望転職先: あと、今の会社で2,3年ほど働いて、26,27歳の年で受験(今のところ新卒採用)しようと考えており、 希望転職先としては、市役所を考えております。大阪府出身なので、できれば大阪、ただ、今の橋本知事情勢を考えて、兵庫・京都も考えおります。 ・新卒採用での受験を考えている理由: できるだけ20代で公務員に転職したいので、経験者採用は考えておりません。経験者採用は、30歳ぐらいからだと聞きました。 以上の現状を踏まえて以下の質問をさせていただきます。 ・土木系に比べ建築系は募集している役所が少ないと聞きましたが、実際にどれくらいの役所で採用は行っているのでしょうか? また、倍率、競争率などはどのようなものでしょうか? ・勉強期間はどれくらいでしょうか?また、予備校等に通ったほうがよいでしょうか? 今の自分のプランとしては、受験半年前に退職し、半年ほど勉強に打ち込み、受験するというプランです。 会社を続けながら勉強し受験すべきか、会社を辞め、勉強に集中し受験したほうがよいでしょうか? ・3,4年とは言え大手ゼネコンで現場業務をしていたということが採用上(面接等でも)有利に働くということはあるでしょうか? ・1級建築士を持っていないということはやはり不利でしょうか?宅建はどうでしょうか? ・建築系公務員は大きい自治体が大変忙しいと聞きたので、できるだけ小さい自治体(都会じゃない・地方)を受験しようと考えているですが、実態はどんなものでしょうか? ・最適な受験時期はいつでしょうか?やはり新卒採用で26,27才は遅いでしょうか? ・その他、実際に建築系公務員で働かれている方、受験される方、現状など教えていただければ幸いです。 長々となりました、よろしくお願いいたします。
橋下大阪市長ですね。 すいません。
24,439閲覧
ゼネコンの現場監督から、政令市の建築職へ転職した者です。 正に貴方と同じ境遇です。私は27歳で転職しました。 まず、土木系に比べ建築系は募集している役所が少ない…の質問ですが、募集人数、倍率共に、毎年変わります。 大坂市で言えば、10人位とる年もあれば、今年度みたく若干名の年もあります。 具体的な数値は、受験を考えている自治体の採用WEBページを見て、自分で調べましょう。どの自治体も、過去数年分の採用人数等は公表しているはずです。 次に、勉強時間に関するご質問ですが、 予備校に通った方が、受かるためのノウハウを得ることができます。建築士を取る時に、総合資格や日建学院に行くのと一緒です。行けば必ず受かる訳ではないですが、受かるためのノウハウを得ることにより、合格する可能性を上げることができると思います。 ちなみに、私の場合は、仕事は辞めず、試験の1年前から、LECに通いました。睡眠時間を切り詰めて、通勤途中でもテキスト見たりしながら勉強しました。 まずは、仕事をしながら勉強して、受験してみましょう。 ダメなら退職して、勉強に集中する事も考えたらいかがでしょうか?勉強一本にしたら、後戻りできなくなるので、合格できずに、年齢制限に引っかかったら、悲惨ですので、よく考える必要がありますが…。 次に、現場業務をしていた事が採用上有利になるかのご質問ですが、 これは、十分アピールポイントになると思います。なぜ、施工管理を辞めて公務員になりたいのかを、上手く説明する必要があります。 私はもともと、学生時代に公務員試験を受験しており(落ちた)、ゼネコンで経験を積んだら、公務員に転職を考えていた事を、前置きした上で、施工管理の経験を生かし、公共建築の設計や工事監理をしたいとアピールしました。 次に、一級建築士をもっていないと不利か否やのご質問ですが、 大卒程度の試験(要は新卒枠)でそこまで影響は無いと思います。私は一級を持っていますが、大卒程度で合格した、同期の中では一級持っている人は少数派でした。 次に、小さい自治体の方が忙しくないのではとのご質問ですが、 これは、どこも忙しいと思います。小さい自治体はの方が忙しくないというのは、妄想だと思ってください。 次に、適切な受験時期についてのご質問ですが、 時期は、思い立ったら吉日だと思ってください。年齢制限に引っかからなければ、良いのですから。 26、27なら、落ちても翌年リベンジできますし、遅くは無いと思います。 最後に、現状等ですが、 転職して、給料は下がりましたが、仕事が忙しくても、前職に比べればマシだと思えますし、仕事にやりがいがあるので、現状には満足しています。 貴方も、希望の自治体に入れると良いですね。
1人が参考になると回答しました
元地方公務員です。 建築系ではありませんが・・・ 分かる範囲で書きます。 >・土木系に比べ建築系は募集している役所が少ないと聞きましたが、実際にどれくらいの役所で採用は行っているのでしょうか? また、倍率、競争率などはどのようなものでしょうか? これは役所によるとしか言いようがありません。 都道府県・政令市・中核市レベルだとほぼ毎年採用はあると思います。 ある程度の人数を採用する所は事務(行政)よりも若干倍率が低くなると思いますが、1~2名程度しか採用しない所は建築の方が必然的に高くなります。 一般的に都道府県より市町村の方が倍率は高いです。 >・勉強期間はどれくらいでしょうか?また、予備校等に通ったほうがよいでしょうか? >今の自分のプランとしては、受験半年前に退職し、半年ほど勉強に打ち込み、受験するというプランです。 >会社を続けながら勉強し受験すべきか、会社を辞め、勉強に集中し受験したほうがよいでしょうか? 一発で受かる自信があるなら退職してもいいと思うんだけど、生活がかかっているならリスク高すぎですね。 私の後輩はすべて在職中に受かってから辞めていますね。 >・3,4年とは言え大手ゼネコンで現場業務をしていたということが採用上(面接等でも)有利に働くということはあるでしょうか? 民間を経験していることは有利な材料ですが、辞める理由をうまく説明できないとかえって不利になります。 しかも前向きに。冒頭に書かれている本当の理由を言うと間違いなく落ちます。 ですから、質問者様の説明力次第です。 >・1級建築士を持っていないということはやはり不利でしょうか?宅建はどうでしょうか? 1級建築士が必要になるのは、建築主事に任用される場合だけです。 新卒だと入庁後に1級建築士を取るので、持っていないからと言って不利にはなりません。 持っていなくても上記の仕事ができないだけで、営繕や監督員の仕事をしていく上では必要ありません。 大体、公務員の仕事で資格を要求されるのは民間ほどありません。 あと、宅建ですが、持っていても評価されないです。 私も持っていましたし、後輩も何人か持っていました。 >・建築系公務員は大きい自治体が大変忙しいと聞きたので、できるだけ小さい自治体(都会じゃない・地方)を受験しようと考えているですが、実態はどんなものでしょうか? この考え方は改められた方が良いと思います。 できるだけ小さい自治体って・・・ 採用もない上いても少数精鋭だから、いくら暇でも下手に休めないですよ。 交代要員のいる大きな自治体とかの方が、イザという時休みやすいとは思いますけどね。 それに建築系(土木系も)は忙しくて当たり前です。 特に災害対応などもある職種ですしね。 >・最適な受験時期はいつでしょうか?やはり新卒採用で26,27才は遅いでしょうか? 遅くないです。 上限があるので、思い立った時に行動を起こさないと間に合わない可能性があります。
3人が参考になると回答しました
全ての質問には答えられませんが、分かる範囲でお答えします。 施工で転職しようか迷っている人は早く決断すべきです。 勉強するために会社を辞めるべきかどうかは現在あなたが持っている資産の額で決めればよいと思います。余裕があるなら直ぐに辞めてもよいと思いますが、金が無いなら会社に残りつつ勉強するかアルバイトでもするしかないでしょう。 一級建築士について業界関係者の間でよく言われる例えが「足の裏に付いた米粒」です。 「取らなければ気持ち悪いが、取っても食えない」という意味らしいです。 無いよりは間違いなくあった方がましですが、それにかかる費用や効果の関係を考えると微妙です。 簡単に取れそうなら取っておいた方がよいでしょうが、人によりますので一概に言えません。 建設業界就転職の心得>職種>ゼネコンの現場監督 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1750/kensetsu.html#shuutenshokunokokoroe
< 質問に関する求人 >
1級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る