教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳と0歳の年子の子を持つ20歳の母です。 事情があり小学4年から学校に行ってなくて、小中と卒業証書?すらもらっていま…

1歳と0歳の年子の子を持つ20歳の母です。 事情があり小学4年から学校に行ってなくて、小中と卒業証書?すらもらっていません。 まあ行かなかった自分が悪いんですが、、。 子供二人が学校に行きだして、勉強を教えてと言われた時に教えられなかったら情けないので、今専業主婦で時間があるのでこれからドリル等で勉強していこうかと思っています。 ①全く勉強がわからないんですが、教科書なしでも市販のドリル等で勉強して覚える事は可能ですか? ②生活が落ち着いた頃に、資格を取りたいと思っています。 漢字検定や簿記等、学歴がない分色々な資格をのんびり取っていきたいんですが、どんな資格が役立ちますか? ③お勧めの勉強のやり方やお勧めの市販のドリル等ありますか? せめて中学3年までの勉強は覚えたいと思っています。 よろしくお願いします(Тωヽ

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まだお若いのに偉いですね。まぁ言うほど年上でもないのですが(・・;) 『質問②について』 学校の勉強をされるなら、漢字検定・数学検定・英語検定などが無駄なく目指せると思います。 あと、高校卒業程度認定試験というものがあります。高卒扱いされる学歴みたいな資格です。 年2・3回あって、10科目ありますが一気に取る必要はなく、1科目づつ合格できたはずですヽ(^^) 『質問①③について』 まず始めに、問題集はやったことを覚えているか確認するための本です。 教科書から覚えるようにした方が理解しやすいし、絶対に楽しいと思います。 算数に関しては、小⑥ドリルで分かるか確認してから、小学校を復習するのか、中学の数学に進むのか決めたらよいと思います。 国語ですが、この質問をご自身で打たれたのでしたら、何もする必要ないと思いますよ。 楽しく小説でも読んで、分からない漢字だけ調べたら良いと思います。 理科・社会・英語は小学校では興味を持たせる以上の大したことはやっていないので、中学の教科書だけでよいです。 小学校の教科書は、本屋でパラパラみて「こんなことやってるんだ~」ってくらいで問題ないと思います。 子育ては大変かと思いますが、勉強以上にその頑張る姿勢を教えてあげられたら良いですね(^^)

    1人が参考になると回答しました

  • 学校に行ってないという割には、漢字をよく知ってますね? 高校を卒業して人より、知ってると思います。 それに、文章もちゃんとしてます。 昔から、読み書きそろばんと言うくらいです。 今の時代、そろばんは当てはまりませんが、 四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)ができれば、 問題ないと思います。 成果が結果として、出ないとやりがいもないので、 数学検定をチャレンジするとよいと思います。 読み書きに関しては、漢字検定。 数学検定、漢字検定は、対策本で十分理解できると思います。 プラスアルファで、新聞を読むこと。 さすがに、過去の歴史については、学ぶことはできませんが、 今現在の、政治経済これからについて、知ることができます。 今の総理大臣を知りません。なんて、子供に対して、 立場ないですよね。 身近なところでは、自分の住む市町村長を知らないとか。 どこの自治体でも、毎月、冊子(市であれば市報)発行してると思います。 それに目を通すのも大事です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 百均にドリルがあったと思いますよ~ 最初はあの程度で良いと思いますが(*^_^*) 図書館で教材等の貸出や無料配布してないかな(?_?) お手数ですけど、確認してみてくださいな(^^)/ 履歴書の最終学歴は中卒ですか(?_?) 事務職の場合は、正直それだけを見て不採用にする会社もあると思いますが… パソコンスキルとビジネスマナーは身につけておいた方がいいですよ~ 職業訓練校などを利用したらよいかも ぼちぼちファイト♪

    続きを読む
  • お子さんといっしょに勉強していこうとする姿勢、 とてもすばらしいと思います。 ドリルといいますか、小中学校の算数・数学や理化社会などを コンパクトにまとめた書籍などがいまは本屋さんに並んでます。 大人になってから改めて学ぶと面白いですから。 子どものときにただ漠然と教わっているよりも 自分で必要を感じて学んでいくのとでは 理解するスピードが全然違います。 質問者さんならきっとできますよ。 まずは図書館や本屋さんで参考書コーナーをのぞいてみてください。 資格は、お子さんといっしょにとっていくなら漢字検定、 就職につなげようとするなら簿記・宅建・秘書検定あたりが 取り組みやすいと思います。 ぜひがんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる