解決済み
将来児童養護施設で働きたい高3女子です。 私は今まで保育士になりたくて、保育士の資格がとれる大学を選んでいました。 でも最近、児童養護施設に興味を持ち、そこで暮らす子どもたちと一緒にいれたら、と考え始めました。 いろいろと調べたら、保育士の資格があれば児童養護施設でも働けるみたいです。 また、社会福祉士、児童指導員という資格があることもわかりました。 保育所でも働きたいとも思っているので、とりあえず保育士の資格がとれる大学を探し、日本福祉大学が気になりました。 そこでは、子ども発達学部では保育士と社会福祉主事の資格がとれて、社会福祉学部では社会福祉士の資格がとれます。 児童養護施設で働くことを第一に考えて、しっかり福祉について学べる社会福祉学部の方がいいか、 それとも、就職の幅を広げ、保育士としても働ける、子ども発達学部の方がいいか、どっちがいいでしょうか? 実際に児童養護施設で働いている方や保育士の方など、いろんな方の意見を聞きたいです。 回答よろしくお願いします。
387閲覧
高3って、今ですか??? こんな受験シーズンまっただ中でまだ悩んでいるって、大丈夫ですか? それとも今度高3ですか? 両方、目指しましょう。 可能です。 私の知り合いで児童養護施設で『保育士』+『社会福祉士』の方、 いますよ。 子どもの学校の学区にたまたま児童養護施設にあるので。 しっかり勉強されるならば、 『子ども発達学部』で『社会福祉士』の『基礎科目』だけ取得しておいて、 後に『短期養成施設』で、『社会福祉士』を取得されるといいと思います。 ですが、学校が長い、と時間もお金もかかります。 ただ、『社会福祉士』は卒業後、仕事をしながら取得することも可能です。 しかし、後で社会福祉士を取得しようと思った場合、 仕事をしながらですと、 ネックなのは、『4週間の実習』です。 『相談援助業務』1年以上ですと、実習は免除になります。 その場合、保育所保育士では無理ですが、 児童養護施設の保育士ですと『実務経験の範囲』に該当しますから 児童養護施設の保育士を1年以上やってみて、 それから、養成施設で、資格取得、というルートがあります。 ただ、『幼保一元化』の動きもあるため、 保育所保育士も視野に入れるのでしたら、 『幼稚園教諭』も同時に取得した方がいいと思いますが、 『子ども発達学部』でそれが可能ですか? このルートですと、確実ですが、時間とお金がかかります。 しかし、主様の頑張り次第で 『幼稚園教諭』『保育士』『社会福祉士』が取得出来ます。 勉強も全部に対してしていると思います。 他のルートで、資格取得を目指すなら 『社会福祉学部』で『社会福祉士』を取得し、 国家試験で『保育士』取得ですね。 その場合、『幼稚園教諭』は取得出来ないですが、 児童養護施設や障害児施設だったらこっちの方が有利なような気もします。 このルートは時間もお金も最短です。 保育士は3年次には『62単位以上』習得していれば受験可能です。 ただ、保育士の勉強は国家試験対策だけなので、弱いとは思います。 ちなみに私は一般大卒で、今、『社会福祉士』の勉強をしています。 保育士は国家試験で取得しました。 福祉の仕事の現場からのたたき上げて、他にもいろいろな福祉の資格を取得しました。 障害児の支援の仕事をしていたことがあったり、今の相談援助業務でも 間接的に『保育士』は役立っています。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る