教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で経営学を専攻して、卒業後に自分の居酒屋をオープンさせたいと考えています。 大きなチェーン店ではなく個人店舗と…

大学で経営学を専攻して、卒業後に自分の居酒屋をオープンさせたいと考えています。 大きなチェーン店ではなく個人店舗とかを将来やりたいと考えています。 今は高2です。 簡単なことではないですか?調理をする人は調理師免許を持ってる人を雇い、あとはバイトを…とか考えています。 こういう専門的な(居酒屋経営について)本などは売っていたりしますか?

続きを読む

352閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    居酒屋で店舗責任者してます。 他の方も仰ってますが、調理師免許は必要ありません。 包丁をほとんど使わないラーメン屋、ファミレス、カフェなどでも2年間働けば調理師免許の試験を受験できます。 実技試験もなく、ちょっと勉強すれば合格できる筆記試験のみです。 そんな人の調理師免許がどれだけ無意味かわかるでしょう。。。 まず、居酒屋を経営したいなら自分自身が居酒屋でバイトすることが近道だと思いますよ。 外食産業業界は今は不況で厳しいです。 それでも繁盛している店もありますし、逆にすぐにつぶれてしまう店もあります。 経営学を学ぶことも重要ですが、自分なりにマーケティングをしないといくら資金があったとしても、経営はうまくいかないと思います。 まだ高2ということですが、何がどこまで見えているのかわかりませんが、オーナー兼店長になるということでしょうか? それとも、あなたはオーナーとして現場には立たず、指示を出すだけでしょうか? それによってもかなり変わると思いますよ。 オーナー兼店長になるのならば、かなり大変になりますよ。 居酒屋産業はほぼ休みないのが普通ですから。 居酒屋でバイトをすればその辛さがわかると思います。 一度経験してみるといいでしょう。

  • 下記サイトの全てがお役に立てると思いますのでご覧ください。 尚 飲食店開業にあたってですが、必ず調理師免許を 持っている人でなければならないわけではありません。 保健所が実施する講習を受け 食品衛生責任者の資格を取得すれば 良い事になります。 大学進学後 チェーン店ではなく 貴方が希望している様なお店で アルバイトをし 業界人としてのノウハウ・専門知識を どれ程 身につけられるかが、開業への鍵だと思います。 http://www.shogyokai.co.jp/shopping/view.php?type=shoseki&id=30000845 http://www.shogyokai.co.jp/shopping/view.php?type=shoseki&id=30000273 本以外としてネット上には下記の様なサイトが多々ありますので 検索し役立ててください。 http://j-net21.smrj.go.jp/establish/startup/food09.html http://www.izakaya-kaigyo.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる