教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミリーマートでお仕事されている方にお聞きしたいのですが… バイトやパートを始めて通常三ヶ月位までに初級認定試験…

ファミリーマートでお仕事されている方にお聞きしたいのですが… バイトやパートを始めて通常三ヶ月位までに初級認定試験が行われると思うのですが、私はもう一年半程働いているにもかかわらずまだ試験をしていません初級試験に合格すれば時給が20円上がると以前聞きました。 店長に今まで何度も聞いてみましたが「試験内容が新しくなって切り替わったから見送りになった」 とはぐらかされたり、その後テストっぽい用紙を渡された事があったのですが「マニュアル見ながら家で書いてきて下さい」と…変なので確認すると、「研修の時にやったテストと同じだからねぇ~」と。 今思えばあのテストが初級認定試験だったのかもしれません。 未だにスタート時と変わらず時給760円です。 そういえば、たばことお酒の未成年者確認トレーニングを再度強化する時も、店長はトレーニングしてないのに本部に出す用紙にサインだけスタッフ皆にもらってました。 ファミマで働いている皆さんのお店はどうなのでしょうか? 初級認定試験は以外に行われないものなのか、私の働いてるお店がおかしいのか教えて下さい!

補足

店長がスタッフに昇給させたくなくて試験を受けさせないのではないか…という疑問を感じています。認定試験の事は水色のマニュアルにも載っています。 ちなみに発注業務も勤務開始後三ヶ月くらいにはやっていて辞めていく人の発注商品も受け継いでいってる感じですし、自分では真面目に勤務していると思うのですが。 昇給についてお聞かせいただければ幸いです。

続きを読む

50,570閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファミリーマートに勤務して三年の者です。 昇給、ランク事の試験などは全て店長(もしくはオーナー)次第です。いくら仕事出来ても、上に気に入られなければずっとそのままです…。 私の事を言えば、仕事量は社員並(発注たくさん抱えお金関係も全て出来、新人教育や雑用も…)ですが時給はそのままです。(ちなみに私はオープニングスタッフで他のオープニングスタッフも同様) 名札に星付いてるスタッフなんて誰もいません… というように店によって全く違うので、質問者さんの働いている店の店長次第という事です。基本経営者はお金出しません。教育の書類にサインだけしてなんていうのはいつもの事です。 長文失礼しました。

    15人が参考になると回答しました

  • 私は今月末でファミリーマートでのバイト2年目になります。 私もマニュアルを見たり先輩方に教えていただきながら(カードの日は何曜日と何曜日?などの質問でした)問題を解いたことはありますが、『試験』とは言われませんでした。 それ以外の紙もいまだに渡されていません。 他の仕事ではどうかわかりませんが、ファミリーマ-トはもともと試験というものがないのかもしれませんね…… 私も不安になって昨日店長に聞いてみました。 上記に書いたように、マニュアルを見ながら解いていった問題用紙があり、どうやらそれが認定試験だったようです。 それを解いた後、名札が真っ白だったものから薄緑色で更に☆が一つに変わったと思います。 それが初級合格の証だそうです。 中級、上級…と、どんどん難易度が上がっていき、最高ランクでは☆五つに色は金色っぽくなります。 私の働いている店舗の店長は☆三つでした。 店長という立場は忙しく、勉強をする時間がないそうで… 店長以外でも最高ランクはなかなかいないようです(私の通っている学校の近くの店舗に一人だけおられました) 昇給については、また今度店長に聞いてみます(_ _)

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる