教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65歳までみんなを雇用する「高年齢者雇用安定法」 改正案は可決されそうですか? それとも否決ですか? …

65歳までみんなを雇用する「高年齢者雇用安定法」 改正案は可決されそうですか? それとも否決ですか? 読売は微妙に反対しています。 ↓ 65歳まで雇用 一律義務付けには疑問が残る(1月6日付・読売社説) 厚生労働省は、次期通常国会に、 高年齢者雇用安定法の改正案を提出する方針だ。 厚労相の諮問機関である労働政策審議会が昨年末、 「企業に対して、定年後も希望する社員全員を 65歳まで再雇用するよう義務付けるべきだ」 と提言したことを受けたものだ。 2013年度からの実施を目指す。 だが、一律に65歳までの再雇用を 民間企業に義務付けるのはやや問題がある。 高齢化で生じる負担を企業に重く押しつけることは、 景気を冷え込ませかねない。 法案化作業は慎重にすべきだろう。 報告書の背景には年金支給開始年齢の段階的引き上げがある。 会社員が加入する厚生年金などの1階部分は、 かつて60歳から受け取れたが、 01年度から3年に1歳のペースで支給開始を遅らせており、 13年度に65歳となる。 13年度には2階部分も、 支給開始年齢が60歳から61歳になる。 その後3年に1歳のペースで引き上げられ、 25年度に65歳となる。 年金制度を維持するため、 やむを得ない措置だ。 しかし、60歳で定年を迎えた人が、 その後も働けないと、年金を受け取れる年齢まで空白期間が生じる。 現行の高年齢者雇用安定法も、企業に対し、 65歳までは待遇を変えるなどの方策で 再雇用することを求めている。 ただし、労使協定で基準を作れば、 再雇用する人を選別できる規定がある。 厚労省は、この労使協定条項を削除することで 希望者全員の再雇用を義務化するという。 これには、企業の活力を奪うとの反発が経済界に強い。 60代になると、能力や意欲、健康の個人差も大きくなる。 一律に全員再雇用を義務化すれば、 士気の低下や怠業など職場に悪影響が出かねない。 若者の雇用環境も、さらに厳しくなるだろう。 弾力的に運用できる余地を極力残すべきだ。 年金の2階部分の支給開始が65歳になるまで 10年以上ある。 労働政策審議会もこれを考慮し、 労使協定条項は年齢ごとに段階的に削除していく方針も 盛り込んだ。 経済界の理解を得ながら、詳細な内容を詰めることが肝要である。 少子高齢化に伴って、 社会保障制度を支える現役世代の人数は減少する。 意欲ある人には長く社会で活躍してもらえるよう、 雇用を確保することは重要だ。 高齢者雇用に積極的な企業への助成金の拡充など、 支援策も講じながら、 無理なく60代の雇用の場を広げていくべきだろう。 (2012年1月6日01時26分 読売新聞)

続きを読む

2,129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    可決はむずかしいと思います。私もそうですが、すべての会社員が65歳までの雇用は望んでいません。定年後することがない人や家族に相手にされない人、計画的な人生を送っていなかった人は望むでしょうが、大部分の人は60歳定年までで一旦リセットさせてもらいたいはずです。やりたいこともありますし、定年延長になれば、そのための原資をつくるため、現役時代の給与を下げられるにきまってます。そんなことを国も官僚も考えていないからこんな案をだすんです。皆で猛反対しましょう。くたびれた年寄りを雇うより、若者に雇用を!定年後は社会に飛び出そう!

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

読売新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる