教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コーヒーの資格をお持ちの方、詳しい方教えて下さい。

コーヒーの資格をお持ちの方、詳しい方教えて下さい。将来は調理師の資格も取って、カフェ(というより、地元が田舎なので、老若男女気兼ねせず入れる喫茶店です)をしたいのです。実際にはまだ先の話なんですが。 現時点で、自宅でコーヒーを淹れるのに、もう少し知識を磨きたいので、空いている時間にコーヒーの勉強をしたいのですが、 コーヒーインストラクター、コーディネーター、マイスター、アドバイザーとたくさんあり、違いが調べてもよくわかりません。 素人から学ぶには、どれをチョイスしたら良いのでしょうか?広く浅く知識を得られるのはマイスターとコメントされている方がみえたのですが、そうですか? また、講習費や教材費など、どれくらいかかりますか?某教室では8万程度でした。それくらいですか? また、実技の講習があるものは、実技試験もあるのでしょうか?(当たり前でしたらごめんなさい…汗。) たくさん質問、失礼しました。出来る範囲でご回答お願いします。

続きを読む

10,190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来の夢に向かっていること、大変素晴らしいことだと思います。 コーヒーの資格についてですが、結論から申しますと、何もいりません。 調理師は国家資格で、開業時などの衛生面に関する講習が免除されるなどのメリットがあります。 しかし、コーヒーの資格は民間資格であり、そもそもコーヒーの知識が浅いお客様に対しては何のメリットもないと言っても過言ではないと思います。 だからといって、不要だとは申しませんが、お金をかけて取得するほど大事な資格ではありません。 お店で、どれだけコーヒーに比重を置くかということがアドバイスするうえで重要になってきますが、ことコストの面でアドバイスさせていただきます。 コーヒー豆は、必ず「スペシャルティコーヒー」という規格に適合した高品質のものをお使いください。 KEY COFFEEなどに比べれば、豆の単価は高くなりますが、味とコストのどちらに比重をおきますか。 安くてまずいコーヒー、適正価格でおいしいコーヒー。 今は、マクドナルドのコーヒーですらあの価格であの味なのです。 安い素材で作ったコーヒーにお金を払ってくれる人はそんなにいません。 私ごときがこれ以上アドバイスするのも僭越ですので、よろしければスペシャルティコーヒーのパイオニアである東京世田谷にある堀口珈琲のサイトを調べてみて下さい。 できることなら、実際にお店に行って、ローストの過程やコーヒーを味わったりするなど見聞してみて下さい。 私も、コーヒー専門店開業の夢を持ち続け、その夢を実現させた一人です。 応援していますので、できる限り高い理想を掲げ、実現できることを祈っています。 それが、ながくお店を続けて行ける要素です。

    7人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる