教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てフルタイムで勤務しながら保育士の資格を取得し、保育士として 転職したいのですが。通信教育で国家資格取得か、通信制…

子育てフルタイムで勤務しながら保育士の資格を取得し、保育士として 転職したいのですが。通信教育で国家資格取得か、通信制の短大などを 卒業すれば、保育士の資格は取得できるとわかりました。2人の子育てをしながら、働きながらの勉強になるので、学力に自信がありません。 国家試験はかなり難しいと聞きました。確実に、取得できるにはやはり通信制の 短大のほうが近道なのでしょうか?実習や、大学で何日か学ぶスクーリング(?)も あるそうなので、いけるか不安です。 四国在住なので近いほうがいいのですが… ●通信制で学びやすい短大はどこですか?(学費も知りたいです)

続きを読む

3,561閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    四国在住だったら大阪が通いやすいですか? 大阪芸術大学の短期大学部の通信が、ホームページがわかりやすいのでそこを参照してください。 お子さんがおられることがスクーリングにはネックになるように思います。 すでに短大卒以上で受験資格がある方だったら、 3年計画で保育士試験をうけるほうが費用的にも安く、現実味がたかいかも。 子育てさえなかったら、短大に行ってしまうほうが確実に資格がとれるのですが、、、、 試験の難易度を考えると、悩むところですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 日々のお仕事、子育て、お疲れ様です。 私は障害のある子が一人ですが、ひとり親家庭です。 実家等の援助がなく、頼るのは学童クラブと 公的な障害支援でした。 去年(子どもは5年生)保育士国家試験に2年越しで合格しました。 子育て中だからこそ、国家試験が近道だと私は思います。 何歳か分からないので、ある程度、一人にもしておける年齢なのかもしれませんが、 学校に通うとなると、通信制や夜間だとしても スクーリングも実習もあります。 お子さんの託児は大丈夫ですか? また、今、フルタイムでお仕事をされているとのこと・・・ 経済的に大丈夫ですか? 通信であっても学費、かなりかかります。 私の場合は保育園で障害児介助員をしていたこと、 福祉の仕事を元々していたこと、などで 国家試験の方がずーっと楽でした。 保育現場で仕事をしていたからこそ、 保育原理とか保育実習理論とかクリア出来ました。 現場の子どもたちと先生たちが何より、先生でした。 学費をかけることを考えるなら、 いっそ、保育園に転職、という方法も考えられると思います。 受かってしまえば、国家試験の方が断然楽です。 時間的にも、費用的にも・・・ ただ、受かる保障がない。 短大に通えば、確実です。 ですが、経済的にも時間的にも大変です。 何より、託児の確保が大変かと思います。 ただ、主様のご主人や実家の協力がどの程度家にもよりますが。 じっくり検討をされてください。 ちなみに私は今は他の福祉の仕事をしていて、 保育の仕事はしていないアラフォーです。 頑張ってくださいね。 応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • 保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 ピアノ演奏実技、幼児食の調理実習、図画工作演習、体育といったスクーリング科目の授業に休まず全て参加し、 保育園での校外実習4週間と、児童福祉施設での校外実習2週間の、合計6週間全て行って、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能。 ・佛教大学通信教育部 ・東京福祉大学通信教育部 ・近大姫路大学通信教育部 ・帝京短期大学通信教育部 ・大阪芸術大学短期大学部の通信教育部 ・近畿大学豊岡短期大学通信教育部 ・近畿大学九州短期大学通信教育部 ・・・といった学校があります。 イ)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため不要です。 保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 →ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られる場合があります。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 毎年8月に、一次の筆記試験8科目(社会福祉、児童福祉、精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、養護原理、保育実習理論)が実施され、 筆記試験8科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。

    続きを読む
  • 私は2年前保育士の資格をとりました。 子供を3人育てながら仕事もしていました。 私は子供を預けられるのは旦那だけ。まず本屋で過去問を買い、繰り返しやりました。 一年目は自力で勉強し、2年目の挑戦は落とした科目は独学では限界を感じましたので保育士試験合格のためのスクールに通いました。大阪にあるキャリアステーションです。こんなに沢山の受講者がいたのはおどろきました。 土日で必要なときだけ。その後は講義DVDをレンタルしたり、無料の講義の音声をいれてもらい家事をしながらききました。 試験の前6~8月で職業センターで土日講習が行われているものがあり参加しました。 もし確実になら大学でしょうが費用も時間もかかります。 まず自力でとれる科目は取り、その後落とした科目を通える学校で科目履修生として取得される手もありますよ。 保育士試験の期限は三年、どう取得すれば自分にいいか考えてくださいね。 通信制のお答えとは的がはずれてすいません。 子供さんの年齢がわかりませんが我が家は5・9・11歳でスタートしました。頑張ってくださいね^^

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる