教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人について。特に正社員の求人はサクラが非常に多いと聞きます。

ハローワークの求人について。特に正社員の求人はサクラが非常に多いと聞きます。求人を税務対策としてハローワークに掲載しているという噂には根拠があるのでしょうか? もしそうなら、なぜ求人広告の掲載が税務対策になるのですか? よろしくお願いします。

続きを読む

189,339閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    サクラ?…というか、空求人のことですか?採用する気が無いのに求人出してるっていうやつ 空求人といわれる理由は、ハローワークを通しての採用実績が無いからです(ハローワークの職員に聞けば何人受けて何人採用されたか聞けます)。なぜそうなるのかと言えば、「いい人材を採りたいがハローワークからは基準を満たす人材が来なかった」、「ハローワークの職員に求人だけ出すよう無理矢理お願いされた」、「ハローワークは無料で求人を出せるので、宣伝として使っている」、などが考えられます ハローワークに求人を出すことが税務対策になるか、ということですが、ハローワークに求人を出すのは前述した通り無料なので税務対策にはなりません。金払って求人媒体に求人出すなら有り得ますが。それか、会社に利益が腐るほどあって税金で取られるくらいなら人雇って人件費を経費として計上したほうがいい、と考えているか。今のご時勢そんな会社があるかわかりませんが 障害者やフリーターを雇うと助成金が貰える制度があるので、それを狙ってる企業もあるかもしれません。 私もハローワークで仕事を探しましたが、ほとんどありませんでした。 なので、自分で探してやってますよ。 http://urx.nu/mmO

    8人が参考になると回答しました

  • サクラというのは、空求人の事でしょう。 今、急いで採用するわけではなく、いい人が居たら採用しようという、 いわゆる「回転寿し」みたいに次から次へと応募してくる書類の中から じっくり品定めしているのです。 一年中求人を出している会社も多くあります。 求人を出したからといって、必ず採用する義務も無いのですから。 あと節税という事ではないのですが、トライアル採用をすると、 国からお金がもらえます(会社が)。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 本年より、雇用促進計画をハローワークに提出し、1年間で5人以上(中小企業は2人以上)、かつ10%以上従業員数を増加させ、その他の一定の要件を満たした事業主に対する税制優遇制度が創設され、該当する場合は所定の確認を行う事で、従業員数の増加1人当たり20万円の税額控除が受けられる様になりました。 増員等の計画がある企業の場合は、この制度を利用する為にハローワークへの求人を出す事がありますが、実際に雇用しなければこの制度の適用を受けられませんので、求人を出すだけでは税務対策とはいえないでしょう。 また、企業はハローワークに求人を出すだけでは何のメリットもありませんので、多忙な勤務時間中に応募者の対応をしなければならないのですから、”サクラ”や”空求人"ばかりではありませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワーク求人=空求人ばかりでは決して無いと思いますが。応募されて入社した企業がたまたまミスマッチだったという事はあるとは思いますが、かと言ってハローワークの求人に限ったことではないでしょう。税務対策は何も関係が無いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる