教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

赤帽の実情について、知りたいです。 現在、求職中の49才です。 長年SEとして情報処理業界に居りましたが、この年齢で…

赤帽の実情について、知りたいです。 現在、求職中の49才です。 長年SEとして情報処理業界に居りましたが、この年齢では再就職は難しいようです。 赤帽での開業を考えていますが、組合員さん、もしくは経験者の方が居ましたら、宜しくお願いします。 1.組合のホームページでは、月収30~40万が可能と書かれていますが、 未経験者が本部からの紹介で仕事をこなして行くと、どの程度の月収になるのでしょう? (紹介自体、どの程度期待できるのでしょうか) 2.月収30万を得る為の 平均的な月の稼働日数、1日の稼働時間はどのくらいになるのでしょうか? およその目安でかまいませんので、教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

10,563閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    赤帽は本部からの仕事だけだったら1カ月に10万円以下です。 売上を上げる為には、自分で営業活動して固定客を取るしか方法がありません。 営業にも制約があり赤帽同士の競合は禁止されています。 もし赤帽同士の競合を行った場合は、罰則規定があり規定に基づき処罰されます。 赤帽以外の業者が入っている客のみの営業になります。 月収70万円をコンスタントに稼いでいる知人がいますが、その人は大手家電 メーカー技術の出身者で昔の仲間から毎日のように緊急の仕事を貰っています。 25日稼働で殆どが長距離です。

  • 軽貨物メインの小さな運送店をフリーで5年やってます。 佐川急便に勤めていて…独立した先輩方と充分なシュミレーションを経て起業しました。 まず 赤帽でもなんでも個人運送事業者になるという事は… 仕事にかかる経費はもちろん 事故でも起こせば車の修理期間中は収入がなくなり、せっかく営業した固定客さえも離れていく…非常にリスクの高い業種であることも理解しておかなければなりません。 組合側は 委託業者がいればいる程、臨時の特需に対しても安心なために いつでも動ける台数だけは確保しておきたいのです。 はじめは いわゆる『ご祝儀配車』的な仕事が舞い込むかもしれませんが、それから先の仕事をどうやって獲得するか!を練っておかないと また職替えする事になるでしょう。 ここで ご質問の件ですが… >30~40万円の収入 他の回答者も言われてるように、始めのうちは容易ではありません! これはあくまで『売上額』であって…そこから経費(燃料費・高速代ほか)が約3割は必要です。 手元に30万円残すためには、売上50は稼ぎだいですね。 どうすれば稼げるか?ですが… 毎日お家に帰って風呂につかりたいのであれば、朝は早く夜遅くまで走らなければならないでしょう。 休業日は週に一度 やはりリフレッシュしなくては、心身ともに疲れて効率よく働けません。 この仕事は 身体さえ動けば年齢は関係ありませんから、今までエンジニアとして働いてきた世界で根をはり ある程度は下準備をされてから心機一転 がんばってください!

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 赤帽は固定客やお得意様が出来るまでが大変なんです はじめのうちは、一日中電話番だけで仕事無し(無収入)が 続く事も多いので、30万円なんて、とても無理です そんなに儲かる仕事だったら、リストラされたり派遣切りされた人達が とっくに飛びついているはずでしょ 生活が成り立つほどの収入が得られる仕事ではないから 未だに売れ残っているのです 開業するなら赤帽ではなく、SEの経験を生かした請負業務を行う 個人事業者のほうが良いと思います

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤帽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる