教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員志望の大学3回生です。 ずっと公務員志望で、春から予備校にも通っており、平日の夜はほぼ毎日予備校です。 …

公務員志望の大学3回生です。 ずっと公務員志望で、春から予備校にも通っており、平日の夜はほぼ毎日予備校です。 12月に入り民間の就活がはじまり、周りの友達も説明会に行ったりエントリーしたり、と動き始めています。 私も公務員一本にするのはリスクがあるので民間就活も数社だけやろうかな、と思っていたのですが、学内の就活ガイダンスに行ってみて、自分が民間企業に対してしっかりした志望動機というものが持てていないことに気づきました。 合同説明会にもあまり行けておらず、民間の就活はほぼすすんでいないのが現状で、このままだと共倒れになるかもしれない、と思い始めました。 公務員一本にしぼるという友達もいるのですが、大学受験のときに国公立一本にしぼった結果1年目は失敗したこともあって少し怖いです。 長くなりましたが、公務員志望の方は民間の就活も並行される方が多いのでしょうか?

続きを読む

602閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「公務員志望」であっても「民間就活」を並行してされている方は多くいますよ。 公務員試験の実施時期より、民間のほうが早いですから、「リスクヘッジ」を兼ねて行っているようですね。 民間から、「内々定」を頂いたからといって、「公務員を受験してはならない」という事ではありません。 もし、「公務員」に採用されれば、民間の内々定(若しくは内定)を辞退すれば良いだけです。 民間企業の採用担当者も、公務員との併願者がいることは判っていますし、判った上で「内々定」を出すことも多くあります。 頑張ってくださいね。 公務員同様に「民間」も就職は厳しいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員にしかなりたくないのであれば一本に絞ったほうがよいでしょう。しかし、よっぽどの理由が無い限りは併願の方が多いのが事実であり、併願している人のほうが公務員になりやすいです。(キャリア組を除く) 私も公務員と民間へ平行して進めてきました。早い段階で民間に内定を頂き、キープした形で公務員に合格したため民間の方にお断りのご連絡をいたしました。 民間の会社には申し訳ないことをしましたが就職活動とはそんなもんです。自分勝手な意見になりますが民間の面接でメンタルも鍛えられるので公務員面接の練習にもなりますし、自分をよく見せれるスキルが身につきます。 親切な人事の人はアドバイスをくれたり(間接的に不合格のご連絡ですが。。。)適性検査の結果を教えてくれる企業もあります。ぶっつけ本番よりかは肩の荷も下りますし、気が幾分か楽になるでしょう。 あとは、公務員試験で現在内定を頂いているかをほぼ聞かれます。そのとき内定を貰っている学生とそうでない学生、さて、どちらが魅力的でしょうか? 今年は特に厳しいようですがまだ始まったばかりです。スタートダッシュは出遅れましたが先頭集団は目の前です、今からがんばって追いついていきましょう。

    続きを読む
  • 民間の対策もできる時間的余裕があるなら、民間も視野に入れればいいです。 でも、大抵の人はそんな余裕はないでしょうね。 公務員試験受験者の中には、就職浪人したり会社を辞めたりして、試験対策に丸1年費やして試験に望む人もいます。そんな人たちとの競争試験なので、民間の対策などやってる暇はないと思います。

    続きを読む
  • 公務員は倍率が10倍とかざらにあるので、よっぽどいい大学へ行っていない限り一本に絞るのは危険かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる