解決済み
作業療法士国家試験を受ける大学4年です。今日、医歯薬の模試があったんですが散々な結果でした。確かに専門はほとんど手をつけておらず、共通に重点を置いてやってましたが、共通も5割程度でした。正直、専門や共通とも何をどう勉強 すればいいかはっきりしていない状態です。何か良いアドバイスがいただいたいです。 ちなみに今はクエスチョンバンクをひたすら解いて解説を理解しようとしてます
5,361閲覧
作業療法士です。 私がやった国試対策の方法を参考までに。 ①過去問を解く。 ②解説を自分の言葉で作る。そうすれば自ずと教科書・参考書を詳しく見ることになるし、問いに対する部分を探すので、闇雲に教科書等を見るといった無駄が省ける。 ③また同じ過去問を解き、自作の解説で確認。間違った所は解説に印をつけておけば、自分の苦手な所が分かり易い。 ④正答率80~90%まで③を繰り返す。同じ問題で間違えてるようなら、自作の解説でも自分なりの理解ができていないという事なので、解説を作り直す。 ⑤直近の過去問で①~④を最低3~5年分やる。 ⑥目標をクリアしたら、さらに昔の過去問をやる。私は最終的に7年分やりました。 私が国試対策を始めたのは1月からでした。(12月末まで実習だったので) 始めた当初は、私も散々な結果でしたよ。 共通は机上の勉強をしないとどうにもならないかもしれませんが、専門は実技場面を思い描きながら考えるといいかも。 「この問題は実習で出会った○○さんの状況に似てるなぁ…。だったら何をするのがいいだろ?」「授業の実技でやったなぁ…。褒められてた奴はどんな事してたっけ?」ってな感じで。 長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
superwoman666666bodyさん、こんばんは。 某医療職です。 ぶっちゃけていいます。過去問を解いて、その解答を覚えることに終始しているならば、絶対に受かりません。 大事なのは、質問に対して、なぜその解答が正しいのか、なぜ間違っているのかを十分に読み取ることなんです。 それで、共通に関しては、解剖学・生理学・運動学48問中、少なくとも40問以上は取ること。 つまり、共通は解剖学・生理学・運動学が超重要で、ここが取れないとあきらめた方がいいくらいなんです。 とにかく過去問を解き、その解説を自分で噛み砕いて、理解していくことが大切です。 あと、精神医学の問題は比較的問題数も多く取りやすいので、確実に暗記しておくこと。 他の薬理学や病理学、小児発達学あたりは、まぁ…余裕があったらで。 専門分野については、とにかく過去問を解いて、慣れておくしかないでしょう。 その中でも精神分野と老年期分野のOTの対応の仕方は絶対にマスターしておきましょう。 これは実地問題と他の専門問題どちらでも考え方を利用しますから、ここは確実に押さえたい。 身体障害領域は…完全に慣れです。 どちらにせよ、解説を十分に紐解き、わかりやすく自分の中で吸収することです。 私は特に、文章で覚えるよりも図や絵をイメージする方法がわかりやすかったです。 例えば、脳神経の名称や支配する部位、どのような働きをしているのか、などを図にいっぺんにまとめて イメージとして覚えた記憶があります。 人には人の勉強法があるので、それが使えるかはわかりませんが、参考にしてみて下さいm(__)m
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る