教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒の転職(職種を変えたい)について

第二新卒の転職(職種を変えたい)について私は現在、東北の地方都市で購買業務に従事しています。 購買業務は何となくやらされているだけです。 私は今後、どちらかというと、女一人でも生きていけるようなキャリアを築いていきたいと考えております。 (結婚はできる気がしないので^^;) そう考えた時、資格をとりつつキャリアアップできる、経理の仕事に就きたいと考えてます。 簿記から税理士、行政書士、FPとかを取りたいと思っています。 そこで、資格を取ってから転職するよりなら、 第二新卒で経理の仕事に就き、実務をしつつ成長していきたいと思っています。 転職するなら、東京、神奈川あたりに行きたいと思っています。 地方都市から関東への転職となる場合、新幹線で3時間で休日に面接をしてもらうことになります。 加えて、スキルは簿記3級、秘書検定など、特にすごいものは有りません(地方国立大卒、文系)。 そうなると、スキルもない地方在住の第二新卒は雇ってもらえないような気がします。 しかし、経理の仕事を極め、経営企画などがしたいという気持ちは大きいです。 この場合、どういうプランで転職活動をすればよろしいのでしょうか? 考えているのは、 1.地方在職状態から関東への転職活動を頑張って、経理の仕事を見つける。 2.入社3年目となるまで、購買をしつつ、転職に有利な資格(簿記等)を取得していく。 3.派遣で経理職に就き正社員昇格を狙う(派遣は極力避けたいです)。 4.地元で経理職に転職(できれば、これも避けたいです)。 5.あきらめて現在の職場を続ける(結婚して家庭と両立してる人多数、よって、スキルは求められない。年間休日100日未満。残業は少ないが、残業代はでない。人間関係はそれなりに良好。給与は普通。) 現在の職場で、経理に移動するのは不可能です。 できれば、上2つで考えたいです。 他にも、何か極められ、将来職に困らなさそうな職業があれば教えてほしいです。 (医師、看護師、薬剤師等、長期的に学校に通うようなものはナシでお願いします。) 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,212閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    転職サイトのエージェントに頼られたらどうでしょうか? 目指したい職種が決まっているので、地方or地元と数社ピックアップしてもらった中で選ぶ形になりますし、面接のセッティングも質問者さんとエージェントで相談して日取りもしてもらえます。 転職サイトによっては土日やってる所もあるので、在職中に相談や転職活動も可能です。 考えられている5つの項目もよく相談されてみてもいいと思います。 基本無料ですし、利用するだけしてある程度自力で探されるようになれば自力で頑張れればいいです。

  • 首都圏に事業所を持っている地元の県に本社のある同業界の企業に絞って、転職活動をしてみるというのはどうでしょうか。 キャリアアップのために転職をお考えとのことなので、急ぐ必要はないと思います。

    ID非表示さん

  • 私もhokainobutaさん の回答に賛同します。 第二新卒というのはもう存在しないと考えてください。この最近では企業側が新卒を選びたい放題なので、わざわざ第二新卒に該当する人を優先して採ることはほとんどありません。 一度転職のサイト等に登録し、エージェントに相談して見ることをオススメします。私も転職を経験していますが、エージェントの方のアドバイスは大変参考になりますよ。

    続きを読む
  • 日曜日に面接している企業などまず有りません。 それに二次面接などとなれば役員を休日に呼ぶ企業などろくな企業ではないですし、まずありえません。 第二新卒というのは、考えない事です。 そんな言葉は机上の空論に近いです。 有利とか、何かあるような考えは持たないことです。 今時、資格があっても経験が無いと経理は無理です。 しかも地方から呼ぶとなれば会社も経費が掛かります。 首都圏で経験が有り近くに住んでいる人は大勢余っています。 引っ越し代を心配しなくても、いざとなって来なくなるかも知れない遠方の人を採用する必要性が有りません。 首都圏ですら交通費が少し掛かる神奈川や千葉の人は、それだけで面接すらできないけースも多々有ります。 何が何でも東京ならば、 ・経験を地元で付ける。 ・引っ越し費用と当面の生活費用を貯めて東京に出て、暮らしながら探す。 と言う2点が備わっていることが必要かと思います。 後は、年齢とのスピード競争かも知れません。 都会ですら百人の事務希望者に対して、一桁程度の事務仕事しか有りません。 それを経理の決済も出来る人も含めて、仕事の争奪戦になります。 正社員を諦めて派遣で我慢する人、ヘルパーなどに流れる人。 百社応募して経験の無い人は一次面接すら数社しかこぎ着けていないなんてあたりまえの話です。 拝見していて仕事よりも都会生活というようにも感じます。 今一度、何が目的なのか考えるべきかと思います。 その上で目標に対しての計画を考えるべきではないでしょうか。 私も秋田に赴任していたことがあり地方の感覚は分かります。 東京にいきたいと言う気持ちも分かりますが、都会に出ると給与は上がりますが出費は多くなります。 その点もよくよく考えるべきかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる