教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT系のSE・プログラマーはおとなしくて地道にコツコツやるタイプの人には向いてるでしょうか?それを志望動機に入れても大丈…

IT系のSE・プログラマーはおとなしくて地道にコツコツやるタイプの人には向いてるでしょうか?それを志望動機に入れても大丈夫でしょうか?

1,681閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下の方も言っていますが、 SEとプログラマーでは仕事内容や必要となる能力が違います。 SEは、顧客がどんなシステムを作ってほしいのかをヒアリング・要件定義し、システムの設計書を作成します。 プログラマーはSEが作った設計書に基づき、プログラミングやテストを行います。 まとめるとこんな感じです。 ●SE 仕事内容:顧客からのヒアリング、設計書作成 必要能力:コミュニケーション力、論理的思考力など ●プログラマー 仕事内容:設計書に基づいたプログラミング 必要能力:論理的思考力、根気力な ですが、会社によってはSEがプログラマーを兼任したりと仕事内容の幅は変わってきます。 リクナビや会社HPなどに求める能力や求める人材像を載せている企業が多いので、 確認してみるといいと思います。 質問の答えですが、 >おとなしくて地道にコツコツやるタイプの人には向いてるでしょうか? プログラマーは根気力が必要となる為、向いていると思います。 >それを志望動機に入れても大丈夫でしょうか? プログラマーという職種に応募するならいいかもしれませんが、 SEに応募するなら、他の能力をアピールしたほうが有効だと思います。

  • SEとプログラマーだと役割がかなり異なります。 プログラマーは人と話すのが苦手なひとばかりですが、SEは顧客と話が出来ないと出来ませんので論理的に話すことが上手な人が多いです。 おとなしく地道にこつこつ・・・これはネガティブな印象を与えるので表現を変えて志望動機に入れましょう。 たとえば、 苦難のあるものでも集中して物事に取り込むことの出来る性格だとか、あるいは、プログラマーですからロジックを考えていろいろ試行錯誤するのが好きだとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる