教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験について。 弁護士のひとに聞いたら、司法試験に比べたら、司法書士試験はそんなに難しいわけではないと言われた…

司法書士試験について。 弁護士のひとに聞いたら、司法試験に比べたら、司法書士試験はそんなに難しいわけではないと言われたのですが、司法試験と司法書士試験はどれくらい難易度がちがうのですか????

補足

弁護士が75で司法書士が60だとしたら、弁護士になれる人からみたら、司法書士試験は簡単な資格試験なんですか???

149,133閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    法科大学院在学中に司法書士資格を取り、新司法試験に二度目で合格した者です。 二つの資格を受験してみて思ったことは要求される内容が全く違うので比較すること自体ナンセンスだということです。司法書士と司法試験では一部重なる受験科目もありますが、同じ法律科目でも出題される範囲が大きく異なります。 司法書士試験の方が細かい部分まで問われます。そして、司法書士試験は択一試験が点数の大部分を占めることもあり、その細かい知識を「知っているか否か」で大きな差がつきます(特に受験資格に制限がないので、司法書士合格者に要求される部分まできちんと暗記している受験者がまず少ないのだと思います)。そういう意味で、多くの科目を細かい部分まで覚えなければならないという点では、司法書士試験は本当に骨が折れる試験でした。 一方で、司法試験は、要求される知識自体は司法書士のように細かい知識までは要求されません。予備校の本でAランクなどのように重要度がつけられているうちの、A,B+、いってもBで十分です。しかし、だからこそ法科大学院修了者(一部のぐーたらを除く)は、そんな知識を持っていることは当然で、それをあの長文問題に対していかに論理的に、事例に沿ってあてはめるかが要求されているます。つまり、受験者の多くに「知識量の差」がなく、その先での勝負なのです。なので、年によってAランクの論点ばかり出た年には、「なんであいつが?」という人(法科大学院の授業でB+ランクの論点を教授にあてられても「分かりません」ばかりの生徒。前述のようにまともな修了者はBまでは当然の知識として持っているので、そのような生徒に「こいつはあまりできない」という印象を持ちます。)も多く合格します。それは、その人が「(Aランクの)知識」を他の受験生よりも「事例に「上手く、論理的にあてはめる」ことができたからです。これは、当日に問題を見てからの勝負であり、文章力などの差もあるので法律とは無縁の部分です。仮にB+ランクばかりの問題でしたら、そのような人が合格する可能性は皆無です。 先の回答者さんが書かれているように旧司法試験に合格された方が「新司法試験の合格者は半分ほどは力がない」etc言われるのは、B+、Bランクの論点さえ知らない人が合格することが多々あるからです。 長々と書いてしまって申し訳ありませんでしたが、あくまで私個人の感想としては 司法書士試験…受験者の実力がピンキリなので、きちんと勉強した人には相応の結果が得られる試験。ただ、その「きちんと勉強」で要求される知識量や身につけることは司法試験より多いともいえ、司法試験合格者だからというだけで、その人が対策もせずに司法書士試験に合格することはほぼ100%ない。 司法試験…受験者のうち大学院時にグータラしてた人間を除けば、その受験者のレベルに大きな差がない。当日に一科目でも問題で聞かれていることをはきちがえると、一気に周りに差をつけられて不合格一直線になるという意味で、運もかなり作用する試験(これは、私が一回目の受験でしてしまったことで、少し恨み節も入っていますww)。 ということです。暗記物が嫌いなひとには司法書士試験は司法試験以上に難しく感じるでしょうし、きちんと要求される知識を覚えてもそれを論文で書けないひとは司法試験は難しく感じるでしょう。

    87人が参考になると回答しました

  • 自分が合格した年の択一は非常に易しかったので70問中、67問正解で受かりました。上位合格者だろうと思って研修に行ったら65問以下の人はほとんどいませんでした。司法試験よりは簡単でしょうが、民法の根抵当、親族相続、会社法、民事執行法、民事保全法・・・司法試験合格者でも解けない科目もありますからね。弁護士75なら司法書士は68くらいでしょうか。

    5人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • 旧司法試験や予備試験なら確かに、それくらい難易度に差がある。 しかし、新司法試験の場合、司法書士が60としたら、いいとこ65だな。 正直な話、新司法試験に合格した奴と話をしてもピンキリで、2桁合格 した人間なら、やはりすごいと思うものがあるが、1000番以降の奴だと あまり大したことはない。質問に出てきた弁護士は多分旧司の合格者 だろう。旧司から司法書士試験に転向して合格した人間の多くは、金が ないためにやむをえず、ローに行かず司法書士に挑戦した人間も多い。 そして、そういう合格者は仮にローに行っていれば新司法試験に合格 できたであろう能力を持っている人間も多い。従って、最近の新司法試験 と司法書士試験は、かなり難易度において接近しているというのが、実感 である。

    続きを読む

    19人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 司法書士が偏差値60だとすると、弁護士は偏差値75は必要です! その位違いますよ! 大学で例えるなら、東京へあるそこそこ有名な大学が司法書士で、東大が弁護士です。 補足への返信 はい、簡単です! もちろん司法試験を目指していた人が、いきなり司法書士の試験を受けて受かると言うものではありませんが、 司法試験を目指して、それなりにイイ線行ってる人であれば、半年もあれば受かるでしょう! 司法書士も難易度が高い事は知っていますが、 そのボリュームや内容等、司法書士とは比較にならないほど、司法試験はボリュームや内容等、多いです! だから昨今の法科大学院制度を利用しても、司法試験へ受からない人が、 司法試験崩れとして、司法書士試験を受験しているので、 司法書士自体の難易度も上がるし、司法書士の合格者はレベルが高い人達ばかりとなっています。 現実、最近の司法書士は、そういう意味からも中々・・・受からないですよ。。。 司法試験目指してる人の多いパターンは、 もちろん司法試験受かればいいが、 中々受からず、 その間になにも武器になる資格を持ってないのも不安だな~となり、 司法書士辺りを取とっておこうか~となり、司法書士取ってますからね~! 本当に多いですよ、司法試験崩れの受験生が! でもまっ、司法書士の偏差値60もかなり高いですけどね・・・。 関係ありませんが、ちなみに宅建あたりですと、偏差値は39~40位でしょう・・・。 行政書士が46~50といった所でしょう・・・。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる