教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で宅建 独学で宅建を取得された方に質問です。 1、どのくらいの年月をかけたか 2、週にどのくらい勉…

独学で宅建 独学で宅建を取得された方に質問です。 1、どのくらいの年月をかけたか 2、週にどのくらい勉強したか 3、使った参考書、オススメの参考書 4、受講した模試や直前講習 5、以前の法律などの学習経験の有無 6、その他アドバイス 私は法律に関しても不動産に関しても全く知識のない学生です 「人によると思います」という感じの質問ばかりで申し訳ないですが、参考にさせていただきたいので、なるべくたくさん回答いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

177,109閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    1、どのくらいの年月をかけたか→半年間。 2、週にどのくらい勉強したか →週4,5日、1日1時間。 3、使った参考書、オススメの参考書→TAC『まるかじり宅建』2冊セット。 4、受講した模試や直前講習→なし。 5、以前の法律などの学習経験の有無 →一級建築士試験。 6、その他アドバイス→私は一級建築士試験を経験していたので、その他法令分野で点数を稼げましたが、地道にやるのが一番だと思います。。

    16人が参考になると回答しました

  • 今年初受験、宅建37点合格者です。 私の合格体験を示しますので、参考にしてください。 1.3月1日から、勉強を始めました。それから、本格的に試験モードになったのは、ゴールデン明けから。 2.毎日、6時間。土日も、6時間。 3. LEC 合格テキスト3冊。LEC ウォーク問過去問題集3冊。後、宅建六法は、使いませんでした。過去問演習だけで合格できました。 4.大原・TAC・LECの答練パック。支出合計45,000円程。 5.法律知識なし。全くの初心者。 6.アドバイス。 まず、テキストですが、らくらく宅建塾は、初心者向けです。 合格して言えることは、2009年から宅建業法が4問増え、20問になったことから、来年度以降も、合格点は、34点以下にならないことが予想されます。つまり、民法が、2009年から、2問減ったため、簡単になったからです。来年度以降は、合格点が高い傾向です。この傾向は、当分続きます。 合格点が、36点の試験では、らくらく宅建塾では、情報量が足りません。 私は、LEC 合格テキスト 3冊とLEC ウォーク問過去問題集 3冊を利用しました。 合計6冊で、情報量は、ピカイチです。 後、合格の秘訣は、宅建業法と法令上の制限で、満点を狙う方が、合格し易いです。宅建業法と法令上の制限は、完全に暗記科目です。知っていれば、1問正解できます。 民法は、難問傾向ですので、深追いせず、基本論点で勝負です。民法は、理解してください。暗記では、コテンパンにやられます。 それから、用途規制や35条・37条の重要事項説明を捨てる方がいますが、それをやると、その分、不合格の確率が高くなります。語呂合わせになりますが、山を張ってはいけません。私は、今年、どうしても合格したかったので、山を張りませんでした。 合格、不合格の差は、紙一重です。合格点付近に、多くの受験者が、集まります。そこで、頭一つ、抜け出せれば、合格です。50問4択の試験と、舐めて掛かると、いつまで経っても合格できません。 今年初受験、37点。↓得点分布 権利関係 11/14 法令上の制限 6/8 税その他 1/3 業法 18/20 免除科目 1/5 以上、ご参考まで。

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • H23年に合格した者です。 昨年初めて受けて不合格で今年合格しました。 1、7月から始めて3ケ月半勉強しました。 ただし昨年も同じくらい勉強したので、 通算では半年以上しました。 2、平日は毎日2~3時間 休みは図書館で7~8時間 3、らくらく宅建塾と過去問3冊、ズバ予想宅建塾 4、日建学院の市販の予想問題を3回だけ 5、建築関係の仕事をしているので、 建築関係の法律はわかるのですが、 民法の学習経験はゼロだったので 昨年は民法の問題は散々でした。 その反省を踏まえ、今年は4~6月に 事前に何冊か民法の本を読んでおきました。 なかでも「よくわかる民法 神余博史著 自由国民社」は おすすめです。宅建はもちろん公務員試験や 行政書士受験者などを対象に書かれたもので、 レベルの高い内容が、わかりやすく書かれています。 この本を私は3回読みました。 6、問題集をやっていて、問題集の解説だけでは 理解できないときは、そのままにしないで、 ヤフー知恵袋等で質問をして、きちんと理解することです。 私も何回も質問をさせてもらって、大変感謝をしています。 ただし宅建の出題レベルまで理解できていればよく 深入りは禁物です。 過去問を5回繰り返しました(昨年は2回程度) 過去問をやるだけではダメとも言われていますが、 過去問を繰り返すのが、やはり正攻法で 合格への近道ではないでしょうか

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 1、どのくらいの年月をかけたか 約4か月ですね。 2、週にどのくらい勉強したか 週に4~5日は勉強しました。毎日2~3時間程度。 3、使った参考書、オススメの参考書 らくらくシリーズです。参考書も過去問も。 4、受講した模試や直前講習 これもらくらくです。全国模試や直前講習などは受けていません。 5、以前の法律などの学習経験の有無 法律系の資格としては、この宅建が初めてです。 ですが、法学部なので、多少の法律の知識はありました。 6、その他アドバイス とにかく過去問演習につきるな、と思いました。 らくらくシリーズの過去問宅建塾は本当オススメです。 何回か繰り返しました。最初本当これだけで良いのかな? と不安になりましたが、大丈夫です。予想問題や模試より過去問が 大切だと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる