教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

筆記試験では測定できない(筆記試験に受かるための勉強では養成できない)能力は、どうやって養成すれば良いのでしょうか?

筆記試験では測定できない(筆記試験に受かるための勉強では養成できない)能力は、どうやって養成すれば良いのでしょうか?人間の能力には、知力に限っても、筆記試験で測定できるものとできないもの、あるいは筆記試験で一定以上の点数を取ることを目標とする学習で育成できるものとできないものがあります。 私は、後者のような能力の育成方法を知りたいと思います。 対象は数限りなくあります。判断力、交渉力、対人折衝、時代の流れや市場変化を知る術、センス、洞察力、他人への思いやり、危機管理能力、その他数知れません。 そして、そのような能力は、筆記試験で測定できる能力より重要なことも多いのです。 しかしながら、そのような能力を育成する場は、少なくとも体系的にはありません。 そして、「筆記試験で測定できる能力」つまり学歴・成績・資格検定等ばかりが、たとえば新卒時の求職等で顕在化することが多いので、試験勉強はそれなりに行ってきたが、その試験勉強を熱心にやったことが仇になり、筆記試験では測定できない能力の育成の機会を逸することは、数多く想定できます。 例えば、試験で好成績を取るには、多くの場合長時間の勉強が解決策とされます。長時間勉強すれば、机上ではない経験は必然的に少なくなるはずです。人間の時間は有限です。 果たして、このような筆記試験では測定できない能力は、何を機会として人は身に着けるものなのでしょうか? それまでの机上ではない経験と思われます。例えば、旅行やフィールドワークは好例でしょう。日常生活圏外を見聞する(日常生活圏にはない実物を触れられる)効果のほかに、トラブル対処等の能力が養われると思います。 その他、学校の生徒さんなら課外活動などもその場になるでしょう。 筆記試験では測定できない能力を得られる場について、学校の生徒さんなどの青少年と、職業人などの成人層の両方について、お教えください。 なお、ここでいう能力を生かす場は、必ずしも仕事に限定されない(むしろ一人の生活者としての能力も重要)と私は考えています。 また、私は、現在は新卒者や転職者などではないことをお断りします。 ただし、この問題について、私は現在でこそ雑学的に問いかけできますが、かつては真剣に悩んでいたこともあったのも確かです。

続きを読む

258閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    難しい問題に取り組まれているのですね。 >対象は数限りなくあります。判断力、交渉力、対人折衝、時代の流れや市場変化を知る術、センス、洞察力、他人への思いやり、危機管理能力、その他数知れません。 個人的な考えになりますが、上記で述べられている「筆記試験」で得られない能力の養成は、「人間を知る」という努力をどれだけしたかということだと思っています。 人は、職場・家族などの身近な人間から、政治家・作家・著名人(過去の人も含めて)など自分の考え方・生活に関連している人などたくさんの人間とかかわっています。 それらの人間をどれだけ意識(喜んだり、悲しんだり・・・)して生きているかがポイントになると思います。 (その中から、人としての成長があると思います) 逆にいえば、それを意識していない人は成長が無いと言えると思います。 テーマとしてはかなり深い部分をおっしゃっておられますので、言葉足らずになっていると思いますが、私はそう思います。

  • この世に生まれた時から運命として与えられた苦労を背負った人こそ身についているものだと思います。 意識して行動的に入り込む経験は、あなたのいう勉強が忙しくて経験できなかったもの。 ちょっとだけ意味が違うんですよね。 養われる機会がない=世間的に幸せに生きてきた方。 そんな気がします。 ただ黙っていても何の成長にもなりませんから、行動力をもっていろんな事に挑戦する事ではないでしょうか。 その最中に悩んだり困難があるとすれば、解決までの経験が、応用となり先々の推測や判断力に繋がります。 人と交流していくうちに、いろんな考えややり方がある事を知ります。その経験が、物事を広く考える力に変わります。 辛さ悲しさといった経験が、相手の気持ちを察する事ができたり、思いやりに変わっていくのだと思いますよ? たった1つの経験から沢山のものが養われます。

    続きを読む
  • そのような、試験で決して計れない能力を養成するために存在するのが人事であり総務なのです。 もしあなたがその立場にいるのなら、その教育システムや方針を計画・立案し実施するのがあなたの仕事です。 業種・職種に独特なノウハウがありますから、貴社独自の教育体制を整えることが重要です。 しかしゼロの地点からは大変難しいので、最初は外部団体やコンサルティング会社等を使うべきです。 餅は餅屋、教育や研修を専門とする会社のトレーナーはやはりプロですよ。 外部の人間だからということもあり、社員は真剣に研修を受けます。 その教育や研修の方法を、あなたや人事担当が吸収するのです。 外部に数回依頼し、社員も教育を受けることに慣れてきた頃、 あなたや人事がこれまで吸収したものに手を加えて独自のシステムを作り、それを実施するのです。 外部団体に依頼するには高いお金が必要ですが、今後の人材育成のため必要な費用ですから何とか決裁をとり、実行してみてください。 ちなみに、最初は軽く本やDVDで、というのはほとんど効果がありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる