教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険は最長でどの位の期間貰えるのですか。

失業保険は最長でどの位の期間貰えるのですか。

4,416閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般受給資格者 自己都合により離職された方および定年退職者の方 被保険者期間 一年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上 全年齢共通(65歳未満) 90日 120日 150日 特定受給資格者、特定理由離職者 会社都合(倒産、人員整理、リストラ)等により離職を余儀なくされた方や、雇い止めなどやむを得ない理由により離職された方 被保険者期間 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上 30歳未満 90日 90日 120日 180日 - 30歳以上35歳未満 90日 90日 180日 210日 240日 35歳以上45歳未満 90日 90日 180日240日 270日 45歳以上60歳未満 90日 180日 240日 270日330日 60歳以上65歳未満 90日 150日 180日 210日 240日 就職困難者 身体障害者、知的障害者、精神障害者及び社会的事情により就職が著しく阻害されている方 被保険者期間 1年未満 1年以上 45歳未満 150日 300日 45歳以上65歳未満 150日 360日 65歳以上で離職された場合 失業の認定を受けた後、下記の日数分を限度として一時金で支給されます 被保険者期間 1年未満 1年以上 65歳以上 30日分 50日分 失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)」です。離職して離職票を受け取ったら、できるだけ早めに職安に行きましょう。 平成21年3月31日の法改正により、倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより離職された方で、次の1~3のいずれかに該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、給付日数が60日分(※1)延長されます。 1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方(※2) 2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方(※2) 3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方 ※1 被保険者であった期間が通算して20年以上かつ所定給付日数が270日又は330日である方は、30日分の延長になります。 ※2 1及び2については、基本手当受給中に積極的かつ熱心に求職活動を行っている方が対象となりますので、求人への応募回数等が少ない方や、やむを得ない理由がなく所定の失業認定日に来所しなかった方などは対象になりません。 就職が困難なものに係る所定給付日数となっている方は、当該所定給付日数が手厚くなっているため、延長の対象とはなりません。 平成21年3月31日に基本手当の所定給付日数分の支給終了日を迎える方から受給資格に係る離職日が平成24年3月31日までの方が対象となります。 -------------------------------------------------------------------------------- 雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。 この「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。また、上限額が定められています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる