教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国境なき医師団的のような世界の人を救う。みたいな職業に就きたいのですが、どんな物がありますかね。

国境なき医師団的のような世界の人を救う。みたいな職業に就きたいのですが、どんな物がありますかね。偉そうなことを言っているのは自分でも承知です。 でも、僕は先進国や発展途上国なんてわかれていること自体に疑問を感じるし、僕たちが恵まれていて海を渡れば飢えや簡単な病気で苦しんでいる人もいる。なんておかしいと思っています。そんなことの解消に自分が少しでも貢献できたら自分で自分を認められるような気がするのです。厳しいお仕事だとは思います。でも僕は自分が死に際に「自分は生きててよかった」と心から嘘なしに言えるような人生を送りたいのです。僕は後悔だけはしたくありません。自分の疑問を自分の苦労によって解決したいです。 なるべく直接的に世界の人とかかわって救うような仕事がいいです。 中三です。サッカー部です。キャブテンでした。県内でも1,2を争う高校の中等部に入学できました。つらいことにも耐えてやろうと思っています。死ぬほど勉強も頑張ってやろうと思っています。恋愛だってゲームだって我慢しています。中三には中三のやるべきことがあると思うからです。生徒会長にもなれました。少しうぬぼれているかもしれません。 こんな僕に合う世界の現場で世界の人を救える「国境なき医師団」的な仕事はないでしょうか。 教えてくださいお願いします。

続きを読む

462閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    瀬谷るみ子さんの職業は武装解除という本を読むことをお勧めします。 瀬谷さんは紛争予防という仕事ですが、国際的にも有名な方です。その本の中に、大学や専攻の選び方からNPOや国連での仕事をするまでの経緯や、仕事の進め方などについて書かれています。 現在、15歳とすると大学卒業までに最低7年あるわけで、今現在の情報が7年後も同じとは限りませんので、細かな具体的なことはあまり約にたたないと思います。 それと個人的には世界の困った人を救うのは国連や国境無き医師団だけではありません、医療や医薬開発、東レなどの飲み水を作る技術開発、省エネのための技術開発など、民間企業が行っている様々なことが世界の困っている人を助ける為にも役に立っています。 また力なき正義もない(金のない善意も意味が無い)ので、金儲けをしてそのお金を援助の形で支援するということも、立派な国際貢献といえます。 自分が得意とする分野で、困った人のことを考えながら行動することで世界は良い方向に向かうと思います。

  • キレイな文章で最初中学生とは思いませんでした。 偉そうなことだとは思いませんよ。むしろ素晴らしいことだと思います。 まず貴方が何をしたいのかを考えてみてください。 医者になって国籍問わず患者の治療に当たりたいのか、看護士として医者のサポートをし患者をケアしたいのか、それとも裏方に徹っして医者や看護士をサポートしたいのか。などですね。 他にも、医療に限らず土木の面や農業の面で技術を提供するものや、学校に行けない子ども達のために青空学校でもいいからと授業を提供するものや、食料を提供するものなどやり方は様々です。 その中で自分のやりたいことを考えていくといいかもしれません。 国境なき医師団も何も医療スタッフだけで構成されているのではなく、それをやり遂げる為に資金を調達したり情勢を把握したりするスタッフがいます。外国を飛び回るスタッフや一定の場所に常駐して連絡をとるスタッフなど仕事も様々です。 仕事としてと言うわけでは有りませんが、ボランティアとしてなら有名なのが海外青年協力隊に参加することですね。但し、かなり過酷だと参加した方から聞いたことがあります。まずその国の言葉(英語圏であれば英語でいいのですが)を知らないとコミュニケーションが地元の方と取りにくいコト、インフルの整備された地域などはほとんどありませんから日本の生活に慣れていると相当難儀されるようです。それでも行ってよかった・後悔はしていないと本人は話していました。 だから、まずは語学を磨かれるといいかと思います。 世界のために貴方はどうしたいのかを考えてみてください。まだ中学生ですから時間はあります。自分の進路を後悔の残らないようじっくり吟味してくださいね。貴方のような人が将来世界を背負って立つのだと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は高校を卒業してから漠然と准看護師として働いてきました やはり質問者様と同じようにそういった場で働いてみたいと思うようになり昨年看護学校でもう一回勉強してみる気になりました ちなみに現在35歳です 分野は何でもありです 友人には教育の分野で携わっている人もいますし私の様に医療で携わる人もいます 一番共通していることは銃をペンに持ち替えること、殺し合いという争いを スポーツという勝負にかえること 人が人として生きていくには自分は何をしたらいいか何が出来るかを考えて行けばよいことです 質問者様よりもっと若い子に兵士になって銃を持つことを覚えさせるより 質問者様がサッカーを教えて仲間を作ることを覚えさせる・・・・ということもありですよ こういった人道支援に興味を持たれているということは素晴らしいことだと思います 焦らずゆっくり探していってください

    続きを読む
  • 私が中三の頃、世界には十分な食料があるのに、飢えているのがおかしい!と考え、経済学者を目指した塾の講師いました。でも結局、勉強するうちに個人の力で解決できる問題でないことを知り、医者になることを決意したそうです。 いきなり、国境なき・・ではなく、まずは医者を目指したらどうでしょう。そしてそれと並行して、英語他、語学の勉強をすれば、あなたの夢が具体化するのではないでしょうか。うむぼれているなんて思いません。そういう気持ちを持ち続ければ、そのようになって行くと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる