教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定なし大学4年生

内定なし大学4年生現在、内定なし大学4年生です。 去年の12月から地元で就職活動をし、未だに内定もなく、中小すら面接で不採用で持ち駒なしです。 私は、昔から、会話の受け答えが下手で、バイト先の社員の人にも、「君は会話のキャッチボールが下手だね。」といわれ、そのほかにも似たようなエピソードがあります。物事も長続きしないことも多々あり、自分が正社員でやっていけるか、成果を出せるか、どの企業を受けても不採用ではないかなどと不安で、リフレッシュしたり、家で休んでても、不安は消えません。心療内科にいこうか検討していますが、解決できるのか不安で、いってもなんともなく、努力不足、縁がなかっただけがんばれといわれるとなったら、一人で抱え込んでいくしかないのでしょうか。 乱文長文ですいません。

続きを読む

1,111閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就活ってなんだか孤独ですよね。 分かって欲しいと周りに理解を求めれば求めるほど、 自分の考えとの違いが浮き彫りになってくる。 会話が苦手、ですか。 そしたら面接を会話と考えない方がいいと思います。 質疑応答と考え、聞かれたことに的確に答える。 性格に関しては個性という見方もあるので、 否定しすぎても良くありません。 自分の性格、個性を受け入れつつ、 その他で原因がないか、模索していくべきです。 一人で抱え込む、は辛いかもしれませんが、 自分で向き合っていくことは必要だと思います。 自分の人生ですからね。

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず大学の就職課ないし無料の面接セミナーへ行って、面接練習をする。フィードバックをもらって、自分の良いところを知って自信をつける。 会話のキャッチボールは、慣れもあるので、面接練習でカバーできる面もある。 (勝手に推測するに、キャッチボールができないのは自分のことで精一杯で、ボールを見てないか、相手の意図を見れてないかだからだと思う) あとは、会話なんて重要じゃない職種を受けるとか。

    続きを読む
  • 気にすんな 就職率50パー(大卒)の世の中だし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる