教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実は、今の職場を辞めようと思っているのですが、私は英語が大好きで、次は 英語を使った仕事を考えています。 日常会話よ…

実は、今の職場を辞めようと思っているのですが、私は英語が大好きで、次は 英語を使った仕事を考えています。 日常会話より、ややスキルはありませんが、どうしても英語を職に使いたくて 例えば日常会話よりやや落ちるスキルなら、どんな仕事がありますか? 仕事しながら、徐々にスキルは上げてゆきたいです。

補足

ちなみに、カナダへの留学経験があります

続きを読む

189閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    留学・・・・と言っても高校の交換留学生か、 大学の短期留学・・・とかではないのでしょうか? もし、そうであれば、申し訳ありませんが、そんなのは 「留学」の内に入りません。 貴方も日本で短期留学の外人が日本の学校で チヤホヤされホームステイなどで、日本の良い所だけ見て 帰るのを見た事があると思いますが、貴方ご自身も それと同じレベルという事になります。 要するに国から見ても学校から見ても周りから見ても 貴方を「カナダ在住の人」とは見てくれているわけではなく 「お客様」なんですよ。 本当の留学というのは、どっぷり現地の文化や慣習に浸り その国の良いところも悪い所も知っている人の事を言います。 逆にそれが出来る人は、その国の言葉も流暢にしゃべれないと 出来ないことです。 で、企業が求める英語力を持っている人は、その程度の レベルの英語力が必要となるんですよ。 例えば、マレーシア語やベトナム語、タイ語・・・など 日本人でしゃべれる人が少ない語学ならば、貴方のレベルでも 仕事はあるかもしれませんが、英語なんてものは今、大勢の日本人が 貴方以上にしゃべれる事が出来ますし、大勢の英語を流暢に しゃべれる女性が寿退社や出産などで退職したが、また英語を 使った仕事をしたく社会復帰しようとしています。 それら百戦錬磨の兵と比較すれば、「英語が好きです」 「あまりしゃべれないですが頑張ります」・・・では相手にされませんよ。 英語以外に何か特技や資格を持っていて、そちらを優先し、 英語は二の次・・・ならば良いですが、英語を全面的に使う仕事 に就きたいのならば、ダメでしょう。 ただ、以前、外人を京都に案内し、その際に移動を全て チャーターしたハイヤーを使って行いましたが、その運転手さんが 結構奇麗な英語を話し、各観光地を案内してくれました。 英語を何所で習ったのか聞いたところ、NHKの教材で 仕事の合間に独学でマスターしたそうです。そういう努力を されたからこそ、普通のタクシードライバーではなく、ハイヤーで 尚且つ、外人の要人などの通訳や観光案内が出来る訳ですね。 もし、英語だけならば、更に上の人は幾らでも居ますが、 ハイヤーの運転手で英語を十分話せる人は少ないですから、 その人は仕事がある訳です。 貴方も英語だけでなく、何か手につけ、尚且つ英語が出来ます・・・ ならば仕事はあるでしょうけど、英語だけを売りにしたいのならば、 無理でしょうね。 自分はアメリカに8年半幼少の頃から思春期の頃まで住んでいたので 英語は得意ですが、そんな自分でも正直「英語」だけでは仕事なんて ないでしょうね。英語+貿易実務経験+国際輸送経験・・・・があるから 転職を重ねても仕事に困らないのだと思っています。

    1人が参考になると回答しました

  • ・他の資格は… ・片言英語で 会社で使う英単語は?解るわけ… ・速記できる? ・通訳するなら速記も必要だしね… ・簿記は… ・保育士は… 片言で仕事が出来るなら 誰だって仕事失わないわ!顔洗って出直しなさい! 話せるレベルを証明するものは? ※カナダに留学 4~5年ですか? ここで言うレベルとは 検定だよ検定! アメリカで中国人の留学生が 英語が出来なくて大学が困っているって聞いたこと無い。 留学=話せるなんてだれも思いません。 昔なら駅前留学でも話せる程度と同じだよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる