教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某カー用品店で整備士をしています。同業者、他業種の方でも構いませんアドバイスお願いします。 後輩が言う事聞きません…

某カー用品店で整備士をしています。同業者、他業種の方でも構いませんアドバイスお願いします。 後輩が言う事聞きません、自分のやり方に自信があるのか、やり方が間違っているのに、教えても、直しません。この後輩はT系ディーラで5年近く働き、この春転職してきましたが、自分のやり方に自信があるのか、やり方が間違っているのに、教えても、直しません。 会社で決められた、作業手順マニュアルを無視して自分のやり方でしているので、私と一部の人がやり方を教ると、私と一部の人が作業見てる前では教えた通り作業するがが、見ていない所では自分のやり方で作業している。 例えば エンジンオイル交換+オイルエレメント交換時オイル注入後、エンジン始動させず、油量確認して終わり。 作業手順マニュアルに関わらず、車に知識ある人なら、この意味解ると思います。 結果、後輩が行った作業報告書の店舗控えを確認すると、規定量に対して0.5L~2L近く不足している。 (怖くて上司に報告できません) 私含め他のピットスッタフもディーラ、修理工場、カーショップ、等々からの転職者(20代~50代)や学生アルバイトですが、基本は作業手順マニュアルに沿って確実な作業しています。 何故か、ほかの人が教えると反発するので、仕事教えても無駄だと感じ、みんな無視している。 行動が不信、不明、無意味な動作が多い、独り言も多い。 やり方が解らないなら、人に聞けばいいのに、聞きに来ない。 実際に ブレーキランプ交換でテールレンズが外れず40分近く格闘する。最後は私の所に来て外し方を聞きに来たと思ったら、「外れないので、お客さんにディーラで作業するように話します。」と言ったので、私が作業して10秒でテールレンズ外し、1分で作業終了。 女性スタッフに対して態度がでかい。 先日、私が上司に呼ばれて「彼(後輩)が仕事出来ないなら、作業制限してもいい」と言われました。 また別の上司から「観察してろ」とも言われてます。 売り場(フロア)スタッフから私の指導不足と言われています。 私自身もこの2,3か月混雑時でも、後輩になるべく仕事を振らず、自分でするか、他のピットスタッフ、アルバイトに振ってます。 先輩方も同様です。 上記の作業例は一部ですが、基本的なことが間違っている事もあります。 見ていて時々怖いです。5年やってこの程度かと感じます。 前の職場で教えた人間にも疑問を感じますが、せめて自分の間違いを改め、作業手順マニュアル、教わった通り、作業してくれるには、どう指導したら良いでしょうか? こういう人種は初めてです、アドバイスお願いします。

続きを読む

1,230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元Nディーラー整備士(5年、二級整備士)で部品関係12年、電装取り付け(カーナビなど自営1年) 現在リサイクル業(自営2年)の者です。 その後輩は経験者のわりに仕事ができず、ちょっと生意気なのしょうか? 年齢はあなたより年下なのでしょうか? あなたは役職者ですか? へたに経験があるとへんなプライドがあってなかなか言うことを聞いてくれない人が多いのがこの業界。 年上ならばなおさら。 もう教えない、ほおっておけば辞めるだろうとサジをなげれば自分から辞めるかもしれません。 それでは上司に言われるからそういうわけにはかない。 困ったものです。 技術うんぬんより後輩、部下の指導は職種にかかわらず難しいものです。 仕事以外のプライベートはどうでしょう。 腹を割って話せば素直になり仕事悩みなど打ち明けて「自分はこうだから素直に言うことが聞けない」など原因が分かるかも知れません。 私も少しの間オートバックス(FC)の社長に頼まれ働いた経験があります。 はっきり言ってカーショップの仕事は嫌になりました。 どうみても自分よりレベルが低い連中ばかりにごちゃごちゃ指導されなにより年下の店長が生意気だったので辞めました。 その後輩と同じかどうかわかりませんがカーショップのマニュアルどおりの作業がどうしても好きになれませんでした。 HDDナビなど早い人で1時間~1時間半もかかるわりには配線も汚いしまるでただの車好きの兄ちゃんレベル。 私は30分くらいで付けてしまいます。 心の中で「こいつ俺よりできないくせにいばってんな」とよく思いましたよ。 ディーラー経験者やカスタム系ショップ経験者はカーショップの整備士を下に見る傾向があるのでその後輩も仕事をなめているかもしれませんね。

  • 本人の同意書取って(個人情報保護法が有るので)前の会社どうして退職したのか聴いた方がいい。 解雇されたのでは? 25年以上前にTP系の整備士が強制退職させられたの目の当たりにしたこと有る。 その整備士が修理すると故障が再発する。 そんな事もあってT系は今2重チェックになっている。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 客の立場ですが、そういう整備士に愛車をいじってもらいたくありません。 客は工場に出すのであって整備士を選ぶ事ができません。よもやそんな整備士がいるとも思っていません。 少しでも不安を感じたり結果が悪ければ二度とその店を利用しない心理もご存知かと思います。 たった一人の社員の信用がない為に、お客は逃げていき、時間をかけて口コミで広がります。 職場の体制、社員皆いい加減だと先入観をもたれないうちに、上司に真剣に相談した方がよろしいかと思います。 社会人としても技術者としても最悪な意識感覚だと感じますし、既に指導も手に負えない状態なので、そのような状況と人材である事を上長が認識しないといけない事だと思いますよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる