教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、自分は高2で選択科目について悩んでいます。 将来は看護医療系の職に就きたいと思ってるのですが、そのなかでも興味…

今、自分は高2で選択科目について悩んでいます。 将来は看護医療系の職に就きたいと思ってるのですが、そのなかでも興味があるのが 診療放射線技師なんですけど選択で物理を取ってない場合進学や就職は厳しいですか?ちなみに、歯科技工士や鍼灸師にも興味があるんで、 出来ればこれらについてもどの科目を取っておいた方がいいかとか 教えてください。 読みづらくてすみません。

続きを読む

234閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    放射線技術科の卒業生です。 私立や専門だと物理を取っていなくても平気ですが、国公立となると話は変わってきます。一度、いろんな大学の放射線科の必要科目をみて検討されてはいかがでしょうか^^ 同じことは他の医療系の学校にも言えることだと思います。たいていの場合、私立・専門は入試科目に関しての制限が緩いです。 ちなみに、医療系に行こうと考える場合、意外と盲点となっているのが『数学』です。国公立の放射線技術科に行こうと思っていらっしゃるなら、数学は必須です。もし国立の放射を狙うなら数学がカギになるといっても過言ではないでしょう。しかし、他の科ならそうでもなかったりします。例えば看護科では数ⅢCが必要ないところが多いです。理系科目に合わせて、数学についてみてみるのもいいかもしれません。 ちなみのちなみに、ほぼ全部の国公立大学で放射は物理が必要・・・だった気がします。数年前は。(検査科なら化学・生物・物理の内2教科とか、学科によって選択科目が違うので、気を付けてみてみてください。)

  • 鍼灸師です。 放射線技師については、arinko_akinoko_genkinokoさん が書いてくださっていますので、鍼灸師について。 鍼灸師の場合、現在の所、どの学校も選択科目で左右されることはありません。 特に、鍼灸のみの単科の場合、現在学校も増え、飽和状態ですので全く問題がありません。 強いて言えば、生物を選択しておくと、生理学などをやる関係で楽かなと言う程度で、昨今、どの学校も入ってからきちんと生理学の基礎から教えてくれます。ですから、全く問題がありません。 ちなみに鍼灸師の場合、前にも書きましたおとり、学校が乱立したために飽和状態にあります。ただし、開業権があるというのが強みになりますが、やはり好きだからやっていけるという仕事になってしまいます。 また、+あん摩マッサージ指圧師が取れる学校は、まだ少ない(日本で20校未満(視覚障害支援センター(旧盲学校)系列を除く)ので、その学校を目指す方が良いですが、この場合は進学も厳しくなります。(倍率が高いという点で) これらの点も考えて、最も行きたい科に進まれることをお勧めします。 昨今、オープンキャンパスなど、見学会以外でも様々な学校案内が見れます。 本当になりたい職を目指してがんばってください。

    続きを読む
  • 国家資格である歯科衛生士はどうですか?四年制大学、三年制短期大学、三年制専門学校とあり、難関のものから、試験は面接のみや国語のみといった容易な学校もあります。就職求人は10倍以上で引く手あまたです。今や歯科医院で初任給20万円以上は多いですし、看護士の給与待遇よりも良い職場だってあります。国家資格ですから、何歳になっても復帰できます。絶対歯科衛生士ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる