教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP資格取得について教えてください。

FP資格取得について教えてください。今日農協認証試験おえてきましたが、 やはり簿記(もともと苦手…)が足を引っ張りました。 おそらく残念な結果でしょう泣。 さて、FP取得を本気で検討してます。 きんざいと日本FP協会のとがありますが、 どちらが価値があるのかご存知ですか? あと、実技は何を選択したらいいでしょうか? もしご存知であればですが教えてください。 出納担当なんで税金や年金を扱いますが、 いまいち知識が浅いので勉強しないと・・・と思い始めました。 こういう方面の知識は学んでおくと、農協やめても役に立つかなーと。

補足

あ、以前回答をくださった方に質問するつもりが指名ができてませんでした。でも大変ためになりました。 1月に試験だから余裕…かな?って思ってましたが難しいのでしょうか??無難に三級から受けたいです。 二級はレベルがやはり違いますかね?

続きを読む

1,301閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    金融関係のお仕事を証明できれば2級から受験できるので 日本FP協会は如何でしょうか? 独学か協会認定の教育機関(資格校)を利用するのか不明なので プロセスに若干の違いがありますが、試験合格後AFPになることができます ※日本FP協会の試験合格が必須条件になります。 AFPは資格維持にコストがかかる為、金融業界・保険業界・独立系FP事務所の 転職が目的でなければ2級技能士のままで良いと思います、2級技能士で良ければ 価値は同等と思います(名称独占資格ですので、どちらで取得しても違いは無いです) 実技は無難に個人資産相談業務が一般的かと思います。 職種上、生保・損保・中小事業は必要性があれば個別で受験されれば良いかと思います。 次回試験まで約3ヵ月ですが要領よく学習すれば合格できると思います。 頑張ってください。 ----捕捉--- ごめんなさいです。ヨコヤリ入れてしまったようですね。 自分の経験ですと昨年の今頃、3級申込を申込をしましたが、仕事が11月後半から歳末に向け忙しくなり また、忘年会シーズン、クリスマスなどイベントが多くなり、計画していたよりも、勉強時間がとれなかったです。 2級受験時も、今度は新年度の関係で何かと時間がとれず苦労しました。 試験内容は然程難しくないので、確実に合格したいのであれば100時間前後の学習時間で十分かと思います 「約3ヵ月ですが要領よく学習」はそういった意味での記載でした、誤解を招きすみませんです。 ご質問者様は2級からで大丈夫です、私は全く関係の無い業種でしたので3級から受けましたが 1月、5月で2級技能士までは取得しました、税金、年金の業務をされているとのことですので かなり楽に学習が進められるかと思います、私は宅建の知識しかなかったので、不動産科目以外は 其れなりに学習時間を設けましたので100時間位かかりました。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる