教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学にいったものの、教員の資格に興味がなく、履修しませんでした。 ですが今、教員になりたくなってきました。

大学にいったものの、教員の資格に興味がなく、履修しませんでした。 ですが今、教員になりたくなってきました。 この場合、また新たに学校に行かなければならないのでしょうか。 4年間大学に通うしかないのでしょうか。

補足

私はもう大学を卒業していて、働いています(会社の事務員として)。 その場合でも資格はとれるのでしょうか?

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通信制の大学での履修で大丈夫でしょう。ただ、教育実習はいかなくてはなりませんから、2~4週間仕事のお休みをもらう必要もでてきます。 違う職種を経験して教職に就くのって、僕は賛成です。教育の現場しか知らないのって、意外とつまらないですよ。偏った考え方の人も少なくないし。もちろん、すばらしい考えの先生もいますけどね。 頑張ってください。

  • 取りたい校種(中高の場合は教科)によりますが、 通信制大学で取れる免許であれば3年次編入で 免許の取得を目指すことは可能です。 編入が必要になるのは、教育実習など科目履修生に科目の 単位修得が必要だからです。 (大卒であれば編入して、必要な単位を取れば卒業する必要はない) 通信制大学で免許取得を検討する場合は 私立大学通信教育協会( http://www.uce.or.jp/ ) のサイトを参照してください。

    続きを読む
  • 質問者がまだ大学生なのであれば、必要な単位を取るための期間だけ大学に残ればいいです。期間は必要単位の数と相談ですね。 もし、卒業したとするならば、聴講生として単位を取得することも可能ですから、大学に相談してみてはいかがでしょう。また、通信教育でも単位を取ることが出来ます。 【補足について】 取れますとも。問題は資格を取るために必要な時間と、通信教育といっても、スクーリングがあったりしますから、それに出る事ができるかどうかですかね。詳しい条件などは分からないですから、色々な大学の資料を調べてみたらいかがでしょう。 昔会った方に、短大卒(教員資格なし)>会社員で聴講生で単位取得>高校の先生 って人がいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる