教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員公募での”割愛採用しない”とは?

大学教員公募での”割愛採用しない”とは?大学教員の公募に応募しているものです。 ここで、質問していいのかもわかりませんが、質問させてください。 ネットで調べたところ、割愛採用は、准教授以上の職に採用されたときに、採用した大学が、採用者が所属している大学もしくは研究所に割愛採用願いを出してそれが受理されてる一連のプロセスのように感じました。 さて、私が、応募しようとしているところには、割愛採用なしと書いてあります。 そのようばプロセスをもって採用しないとすると、今プータローもしくは海外の研究者しか応募できないような気がしました。 まさか、そういう意味ではないですよね。 割愛採用とか、めんどくさいことしないで、採用しちゃいますという意味なんでしょうか? だれか、教えてください。、

続きを読む

13,143閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「公募」で「割愛採用をしない」という事ですので、採用された場合については、「応募者自身の責任で前職所属先を退職してきてください。」という事です。 スカウトや、引き抜きと異なり、「公募=応募者の意思による応募」ですから、採用先大学が、「割愛採用願」などはしませんよという事なのでしょうね。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる