教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師について質問させて頂きます。高1女子です。 私は美容師を目指していて、高校卒業後は専門学校に進学しよ…

美容師について質問させて頂きます。高1女子です。 私は美容師を目指していて、高校卒業後は専門学校に進学しようと思っています。 親は「自分がなりたいものになればいい」と賛成されているのですが、周りには「手荒れがひどい」とか「美容師やってたけど、女性は出産とかがあって、復帰したあととか大変だからやめといたほうがいい」と言われています。。 確かに、ネットで調べてみても、手荒れに悩まされている方は多くいらっしゃいました。 でも、「最近はいいハンドクリームがあるから、あまり手荒れはしない」と聞いたことがあります。 これは本当なのでしょうか? また、兄の友人は美容師なのですが、「はじめはシャンプーばかりで、カットに入るまでに3年かかった。今はカットの練習をしているが、給料は安い。」と言っていたそうです。 お店にもよると思うのですが、見習いのうちは給料はいくらぐらいなのでしょうか? 就職したら一人暮らしをしようと思っているのですが、兄の友人の現状を聞いて、就職してからしばらくは一人暮らしはやめようかなと思っています。。 それから、美容師という職業には輝かしいイメージしか持っていなくて、手荒れ以外の苦しい・つらいイメージはあまりありません。。 就職してからギャップについていかれなくなることがないように、今から美容師の方の体験談をお聞きしたいです! 苦しい・つらいことだけではなく、楽しいことも聞きたいです!! 長文・質問だらけですみません;; 読みづらいところがあったら申し訳ないです。。 ご回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

1,103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    美容師になって16年たちました。 私の率直な感想は、美容師という仕事に出会えて本当に良かったと思います。 色んなお店に働きましたがどれも勉強になり今の自分に欠かせないものです。 子供も三人育てていますよ^^ 美容師という仕事は技術を教えてもらうという仕事なのでどうしても給料は安いかもしれませんね。 最初は16万前後なのかな~?! 一般サロン(美容組合にはいっている)だと練習も多いので帰りも遅くなったりします。 その一方で組合に入ってない価格の安い年中無休なんかの美容院も多くなってきましたがそういうところは歩合がついたりして給料はいいです。練習会もありますがスタッフが主婦層で構成されているので時々あるくらいだと思います。 私は他業種はアルバイト程度にしかしたことないので他の業種のことはよくわかりませんが美容師についてはかなりハードな仕事であることは確かです。 一般のお仕事のように何時から何時まで休憩というのがないので一日中忙しければ最後まで食事がとれないこともあります。 だけどやりがいはとても感じられる仕事です お客様の笑顔がその場で見られるからです シャンプーを頑張ったり楽しくお話すると「ありがとう」「たのしかったわ」と言ってもらったり、また適当な仕事をしているとダイレクトに伝わるのでお客様も不満足になりまさに鏡のようです。 私は美容師になりたてのころは手荒れはまだマシでしたが今ではアレルギーの薬を一日2回飲まないと仕事ができません。 手あれは人にもよるのですが、乾燥からよるひび割れタイプと薬剤アレルギーで水泡が出来る人といます。 私の手は水分は保たれてるほうなので手のフシがパッカリ割れたりすることはなかったのですが、カラー剤等の薬剤アレルギーで薬剤に触ると水泡ができてただれます。 自分の髪の毛も昔は平気でパーマカラーをしていたのですが今では無理です。一生付き合っていきます でもひび割れタイプの人は手が乾燥して荒れてるだけなので自分の髪の毛とかは普通に染めていますよ。 乾燥しきってしまうと直すのに時間がかかるので荒れる前からいいクリームでケアすればだいぶ軽減できます 就職先ですがいろいろ働いた結果ですが、福利厚生がしっかりしたとこに働いてください。 美容師は社会保険がないところがおおいのですが福利厚生がしっかりしているところはある程度会社も大きくてしっかりしています。 ですが組合に入ってない料金設定が安い美容室にいきなり働くと給料はいいですが基礎になる技術がしっかり身につかないように思います。(基礎はあなたの美容師人生を左右する大事なものです) 最初は給料は少しやすいかもしれないけど福利厚生のしっかりした美容室(最低賃金は法で決められています)に働きしっかり技術を身につけてください。この仕事が好きであれば一店舗目でどうしてもダメでも他の店ならいい場合もあります。 なにしろ諦めないで美容師という仕事をやりつづけることです。技術がある程度身に付いたら組合に入ってない感じの美容院に入るのもすごく勉強になります。こちらはお客さんを掛け持ちして早く回転させるので衝撃を受けましたが手が早くなります。雑にやるのではなく早く無駄なく的確に・・・。を目標に・・・ 私も何度もやめようと思いました。ただ悲しいかな学歴がないので転職もできず美容師をつづけてきましたwww 今は普通の美容室で店長をしていますがまだまだ勉強中です 就職したら一人暮らし・・・はたぶん難しいと思います 東京とかだと家賃も高いのでしおくりが必要です 一人暮らししてみるのはいいと思います。でも練習のウィッグを買ったりしてお金もかかるので甘くはないと思いますよ^^ 最後に・・・仕事はあくまでも自分を輝かせるための手段であって仕事をするために生きているのではないと思っています どんな仕事であれ一生懸命やってみると気付きや発見があると思います 壁にブチあったったらその壁を乗り越えてひとつレベルアップした自分を想像してみてください。 私の目標は美容師という仕事をしてお金を稼ぎまくることではありません。 一生懸命働いて店を充実させそして自分の生活を充実させ子供が自立してくれれば良しです。 充実させるための手段が美容師という仕事だっただけです。 それが楽しいと思える仕事で幸せだな。と思います。 あなたも目標を見失わないよう頑張ってください^^

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる