教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員ってどのような種類があり,分類されているのですか? 地方上級と中級とか…よく分かりません…!

公務員ってどのような種類があり,分類されているのですか? 地方上級と中級とか…よく分かりません…!公務員ってどのような種類があり,分類されているのですか? 地方上級と中級とか…よく分かりません…!

1,951閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    上級(Ⅰ種・Ⅰ類などと呼ぶところもある)は大卒程度、中級(Ⅱ種・Ⅱ類など)は短大卒程度、 初級(Ⅲ種・Ⅲ類など)は高卒程度を意味します。 公務員の受験資格は学歴不問のところが多いので、その区分は出題される問題のレベルを表しています。 国家ならⅠ種・Ⅱ種(今は大卒程度になっています)・Ⅲ種、都庁ならⅠ類・Ⅱ類・Ⅲ類という感じです。 国家公務員には国税専門官や労働基準監督官などのようなⅡ種扱いの専門職の試験もあります。 「地方上級」は予備校や出版社が便宜的に分類した名称に過ぎませんが、都道府県と政令市の上級の総称です。 政令市以外の市役所は市役所上級と呼ぶことが多いです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる