教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在求職中、30代女性です。今、探している職種は事務系で、既に全商簿記1級の資格は持っています。先日

現在求職中、30代女性です。今、探している職種は事務系で、既に全商簿記1級の資格は持っています。先日現在求職中、30代女性です。今、探している職種は事務系で、既に全商簿記1級の資格は持っています。先日FP3級を受験しました。 求人票を見ていて「日商3級以上」などと書いてあるのを目にするのですが全商ってあんまり通用しないものなのでしょうか??一時は日商を取り直そうと勉強していた時期もあったのですが、今更簿記を取り直してもと思い諦めました。 もっと経済の仕組みみたいなものを知りたくなったので独学でも出来そうなFPにチャレンジしたのですが、FP2級を続けてチャレンジした方がいいでしょうか?それとも日商簿記にした方がよいでしょうか?? ちなみに金融機関で働いた事はないのですが・・・。 また、独学で取れそうな資格(事務系の仕事で役に立つ)があれば教えてください。

続きを読む

2,147閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全商1級を持っているのなら、日商1級は今更感がありますね。全商が通用しないことはないですよ。マイナーですけど。 で、税理士科目の簿記論や法人税、所得税はどうでしょうか。お好きなのを選べますよ。公認会計士はやりすぎだし。 FPは勉強されてお分かりかと思いますが、勉強自体が実生活に役に立ちますが、現在の日本では資格そのものは役に立ちません。事務系では特に役に立ちません。2級も内容は3級とほぼ同じです。ちょっと詳しくなるだけ。 資格自体が要らないのなら、2級を勉強したからといって新しい知識はあまり増えません。

  • 商工会議所主催の日商と、全国商業高校協会主催の全商。日商のほうがメジャーで、検定内容もより難しいです。 FP検定のことはまったくわからないのでなんともいえませんが、TOEICとかMOUSはどうでしょうか。 英検も最近の事務に使える検定という記事を読みました。 MOUSもメジャーになってきていますし、マイクロソフト認定というのは強みになるとおもいます。 いちおうリンク張っておきます。 でも、1級持ってるなら日商の3級は軽いと思いますよ~。 http://www.toeic.or.jp/ http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index.html

    続きを読む
  • 今すべきなのはFP2級の方だと思います。2級が取れればAFPへの登録も可能になりますし、1級やCFPなどへの道も開けます。どういう事務のお仕事か分かりませんが、とっておいて役に立たないということはないと思います。ただ、FP1級やCFPは簡単には取れませんし、事務の仕事、というよりは独立系になってきますがね。 あと、全商1級ををもっていて、今もその実力がさびていないのであれば、日商の3級程度なら何も勉強しなくても取れるでしょうし、2級までならちょっとやれば取れるのではないでしょうかね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる