教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ってなんでしょうか?

仕事ってなんでしょうか?2011年4月より新社会人として働き出したものです。 「なめている」「甘えだ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、アドバイスいただけると幸いです。 最近、お客さんを任されるようになりました。 実際に自分で客先との関係を維持したり、新しい案件を立ち上げて利益を出す立場になりました。 仕事なのだから企業利益のために粉骨砕身・誠心誠意働かねばならないということは分かります。 そこからお給料をもらっているのだから当然です。 でも、最近働いていることに違和感を感じます。 私だけではないでしょうが、お金の話をすることが好きではありません。 「マイナス分があるから、何とか客からお金を引き出せないか?」 「取れるだけ取ればいいんだよ」 なんて会話を笑いながらしているのを見ているとうんざりします。 担当をもったことで扱うお金も膨れ上がりました。 何百万、何千万というお金や製品を動かすことに対する恐怖感もあります。 責任ばかりが大きくなって、自分の力が全く追いつかない。 嘘や話をとりつくろって客と話すことにも疲れます。 「そういうことにしておけばいい」 「うちのミスだけど、外注のせいだということにしておくのが話がスムーズに進む」 こんな話も聞いていてむかむかします。 自分の仕事に意義を見出せません。 それなりに大きな会社なのできっといろんな会社に製品を納めて、お客さんのためになるようなことも出来ているかもしれない。 でも、どこかで罪悪感がぬぐいきれない。 嘘やとりつくろった話をして、自社の利益のために顧客の足元を見て取引をした結果得られる利益や感謝に意味を見いだせない。 きっと私がまだ若く社会経験が無いがために、こんなことで悩んでるのでしょうけれど… 今の会社は良い会社です。 今年に入ってもなお就職先の決まらなかった能無しの私を拾ってくれた会社です。 だからこそ「恩返しをしなくちゃ」とも思っていました。 同じ営業所の方々もとても優しく、時に厳しく指導していただき、私は嫌っている人いません。 お給料も生活に困らない程度もらえています。 それでもあと何十年もこの仕事を続けると思うと辛いです 私はここで我慢して営業職を続けるべきでしょうか? こうして書いているとストレスや辛さから逃れるために悩んでいるような気もしてきました。 それとも別の職種や職業に就くために動き出すべきでしょうか? 文系ですが、大学や研究機関で働くことが夢でした。 よろしくお願いします。

補足

企業規模について質問があったので回答いたします。 中小企業基本法での定義では大企業に分類されると思います。 売上高2000億以上の製造業です。

続きを読む

314閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仕事をする意味は、基本的に二つの理由があると思っています。 1、生活のため 2、人生における時間つぶしのため ただ、これだけで長続きできないのが、感情を持つ「人間」ならではだと思います。 そこで、ご提案ですが今の仕事をしつつ、もっと言うなら今の仕事を通じて、今のご自身の会社と比較して、ほかの企業、業種を調べてみたらいかがでしょうか。できるだけ客観的に。例えば、経営基盤や、社歴、取引先、人材、商品、開発能力、リーマンショックなどの世界同時株安時における対応力・・・。 結果、転職かもしれませんし、残留かもしれません。でもこの観察力は、今後役立つと思います。営業職であるということが、これらをお調べになる上で何よりいい条件であると思います。社会人になった人のほとんどが感じる疑問です。ちょうどいい機会なので、じっくり楽しみながら考えてみてください。 あと、社内での心無い会話についてですが、残念ながら営利企業、公務員、教員含め、この手の会話がないところのほうが探すのは難しいと思います。 ただ、一歩引いて、これも観察してみてください。泥臭い努力を言うのが恥ずかしいため、あえて粋がってつまらないことを言っている場合があります。特に男性に多いと思います。 大切なことは、結果、お客さんはどう思ったか、また次の取引をしようとしているか、ということです。人間にとってお金は大事なものです。サービスや財の代償として、あらゆる比較検討をしてやっと出すものです。 言葉より雄弁に、お金の流れはあなたの会社への評価となります。お金というものをそう考えるのはどうでしょうか。お金を汚いものと思うのではなく、評価の指標、ものさしと考えるのです。余談ですが、私は年末の源泉徴収票を社会や会社からの「成績表」だと思っています。 それゆえ、相当な規模の企業であり、お得意様がいるということは、それら営業の先輩方が積み上げた「顧客満足」の実績だとは言えないでしょうか。言葉にとらわれず、本質を見抜く訓練とされてはどうでしょうか。 長々と書きましたが、文章を拝見する限り、とても良い会社とお見受けします。そしてあなたもそこにふさわしい能力と感性の持ち主だと思います。私にもあなたのようなまじめでちゃんと「考える」後輩がいたらなと思うくらいです。 定年が65才とも68才ともなるかもしれない世の中です。まずこの2、3年くらい今の立場を「活用」し、いろいろ疑問を感じて、それに向き合って、解決、納得していくことによって、学生時代では決して身につかない「能力」を身につけるチャンスと受け取られてはいかがでしょうか。「粉骨砕身・誠心誠意」はその後、気持ちの整理がついてからでもいいと思います。それくらいの余裕、今のそれなりの企業にはあります。

  • ↓下の糞男!偉そうに人に喧嘩売るとは上等だ!アホの癖に偉そうに上から目線か?!死ね!出て来いこの野朗!殺すぞ! 追い詰めてやる!覚悟しろ!蛆虫男!

  • 私なんかは今の会社に入って談合があった事に関してビックリしました。 上司の指示に従ってそれをしたり・・・・・ でも、民間の会社はそれがあるから成り立つし、 それがないと、世の中は全て大手企業だけが生き残ってしまいます。 大手企業の下にも下請けや孫請けがあり・・・受注金額が低くなると 全部しわ寄せが行きます。 役所の本来の使命は安く物を仕入れる事ではなく、 地元の経済を活性させるのが使命だからです。 地元の会社が利益を出し税金を払い、地元の人間を雇用して地元に住みついて 地元でお金を回してもらうことで街の活性化に繋がるわけです。 そうしないと北海道夕張市のように人が居なくなり 経済全てが成り立たない街になってしまうのです。 ということで、全てが正義だけでは通用しないのです。 もちろん、あなたのような考えは大事だと思いますよ。

    続きを読む
  • 質問者さんの会社の規模はどれほどで? 現在の部署に40年勤めろと言うのであればそれは無理でしょう。 でも、現在の部署がそのような考え方をする人ばかりなだけで、他の支店・部署も同じとかは分かりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる