教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職について(真剣に相談)

介護職について(真剣に相談)私は現在、某短大のビジネス学科に所属している就活生です。 就活がうまくいかず いろいろ迷っていた、ある日 「お前は性格的に介護が向いているんじないか?」 と父に言われました。 その一言がキッカケで介護職に興味を持つようになり 特養で採用試験を受けたところ、幸いなことに内定を頂きました。 ですが少し不安なことがあります。 採用試験の時、面接官から 「うちの受験者は介護を勉強した人がほとんどだ」 「あなたはお年寄との接触が少ないし、介護の知識もないからリスクが大きい」と言われました。 そこは来年の4月から新しい施設を開設する予定で 社員をたくさん募集しているところなんです。 なので、福祉系専門を卒業した人や年配の経験者の方とも 混じってお仕事をすることになります。 私はまだ介護の知識も少ないうえに、社会に初めて出るド素人です。 排泄や食事の世話もやったことがありません。 正直嫌だけど、人材が不足していると聞いたので これはやるしかない!と思いました。 もちろんこれからホームヘルパー2級を取る予定で ボランティア活動もしたいと考えています。 長くなりましたが 介護をするにあたって覚悟しておくべきことはありますか? とくに私の様なケースの場合でアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

191閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いろいろと不安なことがおありでしょう。まずは、失礼ながら、私が初めて就職をしてからのお話をさせていただきます。私は大学で小学校の教論免許を取得したのですが、4年生の時に現在の妻との間に子供ができてしまい、「これは死ぬ気で就職活動をしなければ!!」との思いで教員採用試験を受けたのですが、見事不合格、途方にくれました。そんな時、私の先輩がたまたま、特別養護老人ホームの施設長と知り合いで、「口を聞いてあげるから、アルバイトやってみない?」と誘われたんです。とにかく仕事が必要でしたから、安易な気持で、福祉の世界に飛び込んだのです。認知症や重度の障害を抱える利用者と関わる中で、傲慢かもしれませんが、「障害を抱えていても幸せと思える日常」を想像して提案できる仕事に次第と興味を持つようになりました。その後、働きながら通信教育で福祉大学に通い、今では社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員の資格を所有しております。何も、資格の自慢をしたい訳ではないのですが、畑違いのまったく無知な状態で勤め始めて十年、「知らない世界に飛び込んだって、いくらでも勉強(ステップアップ)できるんだ!」と少し確信したんです。資格を取得以降、今では施設ソーシャルワーカーとして勤務しております。徐々に仕事の幅や内容も変化して、勉強しないとならないことはたくさんあるけど、それはどこに勤めても同じなんだなと思ってます。どの世界に飛び込んでも、真剣に向き合わないとならないし、学び続けないといけない、人間関係で嫌になることはあるし、何度も仕事を辞めたいと思うことだってあるんです。介護の現場では夜勤もあるし、おしもの世話もある、認知症高齢者の行動が理解できなくなることもあるでしょう。でも、大変な思いを乗り越える覚悟が必要なことは、どこに勤めても同じなんだと思うんです。それ以上に、「やりがいがみつけられるか」が長く続けられる秘訣なのではないでしょうか?

  • 根性を入れて頑張ってください。うつ病と身体を壊さないように。介護福祉士でもヘルパ-2級でも仕事の途中で投げ出して勝手に辞める人も居るので本当に困ります。社会人としての常識を疑います。あなたもこのようにならないよう頑張ってください。

  • ホスピタリティーという言葉がありますが、今、あなたが進もうとする職種はまさにその場所です。病院、ホテルもホスピタリティーという言葉を念頭に仕事をしています。介護施設はまさにその場所。そこにいる人は、認知症や障害を持った人たち。苦しみや、ストレスのはけ口はすべてあなたたち介護職の方に向けられます。そこで、あなたがどのくらい患者さんに尽くせるかです。経験や知識は後からでもついてきます。もし、介護職についたら誠心誠意患者さんに尽くしてください。人間対人間の職場ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる