教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職する際、どういうところ見て選んだらいいと思いますか これといってやりたい仕事がないのですが、転職は出来るだけした…

就職する際、どういうところ見て選んだらいいと思いますか これといってやりたい仕事がないのですが、転職は出来るだけしたくないです。

220閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずやりたい仕事がないのでしたら難しいでしょう先にやりたい仕事を決めないことにわせっかく就職しても悪い結果が出てしまいます。何かしらやりたい仕事はないのですか?そこから決めるべきです。

  • はいですの 強い目的意識やブレのない信念 職業人としての高いプライドがない人間が何かを成すことはできないですの だからと言ってそんな目的や信念がない人でも働けないわけでもないですの 選ぶのは強い意識の力がいるので、あなたをよく知ってるあなたのまわりの強く賢い人に候補を挙げてもらい一緒に意識決定するといいですの(^O^)/ 下のババアみたいな屁理屈で人は動かないことも学んだほうがいいですの

    続きを読む
  • やりたい仕事が無いのなら、会社を選ぶ必要が無い。 無理して会社を選ぼうと思うから無駄に悩むんです。 きみはやりたい仕事は無い。 ここをブレてはいけない。 仕事は何でも良いからまったくこだわらず、きみのような人でも採用してくれる会社に入るようにする。 複数受かったらどうしようと悩むかもしれませんが、まったく同時に採用を通達されることはありません。 よって、最初にきみを採用すると言ったところに縁があったということで、そこに就職すれば良い。 欲を出したとしても、きみを採用してくれると言った会社の中から一番待遇が良かった会社を選ぶ程度。 転職なんて考える必要はありません。 やりたいことが無いんだから、辞める必要は無い。 どの会社でも苦痛はあるんだから、目の前に苦しいことがあったとしてもじっと耐えて乗り越えていけば良い。 目的があるから、リスクを承知で辞めて新たな出発をするわけ。 きみには目的が無いんだから、わざわざ転職をする必要が無いんです。 やりたいことが無いことを悪い状態と思っているから悩む。 やりたいことが無いということは、何でもやるということ。 何でもやるんだから、嫌なものなど無いはず。 だから、どこで働いても良いという考え方も出来るというように、前向きに考えれば良いんです。 ということで受ける会社は、毎日通うのは無理とか、能力的に自分には無理とか、応募資格に当てはまらないという仕事以外全部受ければ良い。 選ぶんじゃない。 当てはまらないことを削ったものを受ければ良いんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる