教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職への転職を考えています。

事務職への転職を考えています。25歳既婚、男です。 現職は介護職ですが、 事務職への転職を目指しています。 ですが、私にはワードやエクセル、 日商簿記など、事務職に必要な資格がまったくありません。 資格が不問の企業を探して応募しているところですが、 本当に資格がなくて受かるのか心配です。 もちろん資格があれば、アピールになると思います。 会社によって違うとは思いますが、 資格がなくても受かるものでしょうか? 事務職は何を求められているのでしょうか?

続きを読む

2,233閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    既卒者の男で経験も資格も無い場合、事務職に就くというのは、余程の幸運と実力でもない限りまず有り得ません。 経験者、有資格者ですら溢れている状態です。 ご質問の ・資格がなくても受かるものでしょうか? と言う事で有れば、「まずあり得ない」と言うべきかと思います。 ・事務職は何を求められているのでしょうか? 経験が一番であり、次に資格というのが採用時点での求めている物です。 「1」から教えるという会社を探すしかないとは思いますが、この「1」と言うのは、既卒者の男の場合は資格というか知識があっての「1から」と言う事です。 その為、手っ取り早い手は無く簿記2級程度などの資格を取る事 エクセル、ワードは資格など無くても、自由に使いこなせる。 この2点は必要です。 その上で初めて、土俵に乗れます。 男の場合は、女性よりより狭き門です。 貴方が、会社側の人間ならば、既卒者を採用する場合、資格や経験のある人を採用するか、何も知らない人を採用するか、と言う事を考えればその壁の高さが理解出来るのではないでしょうか。 あくまで、一般的な例です 尚、営業などに入り、総務などに流れるというケースも有ります。 私自身それで一時期、総務なども担当していました。 そちらの方が、先の話ではありますが現実的にも思います。

  • 経験、資格があっても今事務関係は難しいです。 一つの求人に対する求職者の現在の応募状況把握していますか?少なくとも20人はいます。その中から採用となると男、未経験、無資格は一番に排除される身分です。即戦力にもならない人材を雇うほど景気は良くないです。それだったらまだ新卒の子を雇うでしょう。どうしてもと言うなら、コネしか無いでしょうね。 派遣もスキルテストがあり、平均以上じゃないと紹介もしてくれません。派遣会社が恥をかくだけですから。

    続きを読む
  • 事務職といっても、会社によって仕事内容は様々ですが、基本スキルとして、ワード・エクセルはできたに越したことはないです。 特に、異業種への転職の場合は、です。 あとは、事務職ですと、手書きの履歴書のきれいさや、会社へ電話をしたときの受け答えも見られると思います。 しかし、問題は、単なる事務職なら、圧倒的に男性は不利という点です。 まだ25歳とお若いですから、安易な転職ではなく、さまざまな職種に目を向けて、長く働ける職場を見つけてくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 事務職は資格を持っていてもペーパードライバーならなかなか難しいですよ。 中途採用の場合、経験の有無が重要となってきます。 「経験不問」とあっても、もともと事務職は募集人数より圧倒的に応募者が多いため経験有りの人がゴロゴロいます。 「経験有り資格無し」の方が「経験無し資格有り」という方より採用されやすいです。 また一般的に事務職に配属される人数自体が少ないので、中途採用の場合は一から教えるという余裕があまりありません。 中途採用における事務職が求められるのは、一応一通りの手続きや処理(総務、経理)が出来ることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる