教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でアルバイトが出来ません。 10代の頃からどうも飲食店でのアルバイトが勤まりません。

飲食店でアルバイトが出来ません。 10代の頃からどうも飲食店でのアルバイトが勤まりません。 気が利かない、動作がのろい、接客が苦手で大人しいので向いていないのでしょうか。 でもコルセンやレジ打ちやカードの入会勧誘やインストラクターなどは普通にこなしてきました。 飲食店では何故か周りに嫌われ、会話にも馴染めず、仕事も出来ません。 マイペースさが周りをイライラさせてしまうようです。 飲食店以外のバイトって少ないのでいつも探すのが大変です…。 疑問なんですが、飲食店以外のバイトではマイペースでも仕事をしているうちに認めて貰えるのですが、何故飲食店ではいつものけ者扱いになってしまうんでしょうか? 私が働いた飲食店はどれも空気がピリピリしていて、ミスをすると店長が怒鳴り、スタッフも派手で遊び好きでした。 しかも共通して、地味で大人しい人を馬鹿にする感じでした。 (飲食店では、スタッフ同士の飲み会があっても全く誘われません。 店長も仲の良い女の子と馴れ合いトークをしていて、私が話しかけると何故か無視です) にこやかな飲食店ってあるんでしょうか。

続きを読む

6,679閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分で接客が苦手とわかってるなら、どうして飲食店でバイトしたいんですか? 数々の飲食店(居酒屋、カフェ、ファーストフード、料亭)でバイトしてきましたが、接客力はどこもいります。 確かに、思い起こせば、どこの店も接客ができないこに店長とかが「あいつ仕事できんから、シフトへらす」とか「空気よんでやめんかな」とかゆってました。 ほんとにみんな仲のいいとこばっかりでしたが、どこもいますよ…そうゆう人は 接客できて、ミスしなくて、休み希望も少なく、気がきいて、要領がよければ絶対に仲良くできるし気に入られます。 飲食店は代表的な接客業です。ものを相手にしてるわけじゃない。一人でもくもくとやってるわけじゃない。 マイペースな人はお客様に不快な思いをさせ、それをカバーするために回りも迷惑するからだとおもいますよ。 自分にあったとこにいくのが一番自分にとってもいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 飲食店のピーク時っていろんな仕事が同時に、しかも次から次へと発生して連携やどれだけ気が利くかが大切になります。 しかも状況を読んでテキパキこなしていかないといけないのに、一人マイペースで動く…これでは厳しいと思います。 気が利く人からすると、正直イライラしてしまいます。 だからと言って除け者にするのは感心しませんが、仕事先の仕事の付き合いですから、仕事態度がプライベートまで影響するのは仕方ないことかもしれません。中々飲みに行こうとはならないですね。 主さんは真面目な印象を受けますし、マイペースが悪いわけではありませんが、連携を要する仕事は向かないのかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 飲食店はピーク時になると忙しくなるので、臨機応変な行動が求められます。 のんびりマイペース型は、ついていくのが大変かもしれませんね。 飲食店でも小規模なお店なら大丈夫かもしれませんよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる