教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の5号業務に段ボールの詰め替え・梱包(上下密閉)作業は該当しないはず(派遣の営業に確認)派遣先に指導・改善を求めまし…

派遣の5号業務に段ボールの詰め替え・梱包(上下密閉)作業は該当しないはず(派遣の営業に確認)派遣先に指導・改善を求めましたが、改善されません。私は派遣の仕事をして、約10年になります。腰痛持ちなので、デスクワークでの仕事を希望し今まで、5号業務を数社経験してきました。電気メーカー・金融・自動車等やってきましたが、今回のような仕事を依頼されたのは初めてです。 某メーカーで今年の5月から働いております。ある日「段ボール20箱、中身を確認して、データーに起こし、移管先のホームページに入力し、移管先専用の段ボール箱に入れ、上下ともガムテープで密閉後、専用シールを、段ボールに張り、移管先に連絡をして、段ボールを取りに来てもらうという作業です。 そこの部署は、男性社員2名。女性社員2名、派遣私を含め2名となったおります。同じ時間を共有する中、派遣会社は異なるもう一人の仕事内容・量があまりにも異なるのと、段ボールの移管作業は 私だけ。正直、女性社員にはあまりよく思われていないようです(原因不明) 営業を呼び契約の内容を確認し、段ボールは今後、20箱までは行くことはないが、月3~5箱でるが段ボールの持ち運びは声をかければやるとの事でしばらく様子をみるということで更新を引き受けましたが、20箱だけなら、仕方なく両目をつぶろうとも思いましたが、「他にも16箱あるからなるべく早く移管して」との女性社員に言われました。私は女性社員を呼び出し、営業から、仕事内容の確認を先日したことを話、上司からの説明は?と確認すると「何もないし、段ボールの作業は、ファイリングの一貫と思っていました。腰痛があるのは知っているけど、重たいのは、男性社員(上司)にでもやらせればいい」と耳を一瞬疑う言葉でした。私の腰痛もしってて、派遣社員が、派遣先のそれも幹部の方に段ボールを並べる支持をいってきたのです。おまけに、11月からの更新も報告されているとの事でした。もっと驚くのが、先日営業から、男性幹部2人に5号業務の説明があったにもかかわらず、金曜日の帰り際に「前の派遣の人(派遣会社は別)は自由化業務でやってもらっていたんだけど」といわれました。正直20箱の段ボールの梱包もする気持ちが全くなくなりました。 契約者を明日社員に提示し仕事内容不一致の為、明日更新を撤回しようと思います。なるべくなら、穏やかにやめたいところですが、怒りの気持ちのやりばに困っています。5号業務と自由化業務を詳しく教えて下さい

続きを読む

565閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たぶんそんな職場なら改善もされないし、唯一派遣会社がとる道は5号業務から自由化に変えることです。自由化だと縛りがないので基本は「何でも屋」としか派遣先は捉えません。腰痛がつらいのでしたら、そのような業務は悪化させるのみだと思いますので、それを理由に更新を撤回されてはいかがですか? >段ボールの作業は、ファイリングの一貫と思っていました。 どんな教育を受けている社員なんでしょうね? とにかく男性社員の言葉といい、その会社にいてもあなたには何の得もないと思いますので、本当に腰痛がひどくなる前に更新撤回してください。

  • 確かに派遣の5号業務「事務用機器操作の業務」には「梱包・発送」等の業務は含まれていません。 派遣で働ける職種は大きく2つに分かれており、政令で定められている専門26業務の職種と自由化業務(専門26業務以外)の職種に分類されます。あなたは専門26業務の5号業務で派遣会社と契約している訳です。 あなたは派遣会社に雇用されていますので、派遣会社と派遣先で業務内容を再度確認するべきでしょう。 派遣の更新については派遣会社の営業にまかせてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる