教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発表会の費用で、至急お願いします。

発表会の費用で、至急お願いします。今まで大きいホールでの発表会は、8000円~15000円(年齢による) でした。 それでも赤字でした。 小さいホールの場合、今までは私が持ち出しで、 一人500円~2000円程度でしていましたが、 今回はさすがに、機材、設備費、記念品、花、人件費、 プログラム、その他経費がかさみ、私が払うのは大変なので 上記、500円~2000円の費用で済んだホールで、 一人6000円~7000円いただくことになりました。 それでも、正直赤字です。 もしかしたら、今までと比較し、苦情が来るかもしれないので、 必要な経費と、今までは、私が費用を払ってきたことを 書いて、プリントにしましたが、それでも 「多く払わされている」感覚ってありますか? よろしくお願い致します。

続きを読む

734閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    発表会はピアノですか? そしてレッスン代と、生徒さんの人数にもよると思います。 私もピアノとバイオリンをやる娘がいますが、年齢によって 費用を変えるというのは、あまり聞かないと思います。 バイオリンは演奏活動もされる先生なので生徒が12~3人と 少なく、小さいホールですが15000円です。写真や記念品も いただき、多分先生は赤字だろうと思います。 ピアノは30人くらいの教室で大き目のホールで10000円です。 写真はちょっとわからないですが、記念品にAfternoon Tea Roomの素敵なマグカップをいただき、それでも赤字ではないかな と思います。 私は補講もしていただくのでどちらもワンレッスン分で3000円の 商品券をお渡しします。 以前のピアノ教室は70人以上出る大規模なもので、記念品もなく 写真こみで10000円、たまによいホールだと15000円の年もあり、 こちらは明らかに黒字だったと思います。お礼はしたことはありません。 保護者の意識というか温度差はとても大きく、赤字なのに保護者 からは黒字と思われているという話も聞きますが、もしあなたの レッスン代がとても良心的だった場合、「安いから習わせている、なぜ 発表会なんかでないといけないの?」という保護者も当然出てきます。 私は楽器にかかわる仕事をしているので、先生方の発表会に対する ご負担をきくにつけ、悲しい気持ちになります。私は小規模の教室に 入れる時点で発表会などの経費が割高と覚悟しますし、平素の感謝が ありますので、先生がやりやすいように開催してほしい、お手伝いも したりします。 いくら一生懸命しても、すべての保護者に大満足ということはないので、 誠意をもって開催し、できるだけ参加してほしいけど強制ではないとすれば 伝わる人には伝わります。何よりステージでの子供の成長が感じられたら 満足です。先の回答と同じく費用の明細はあまり細かくお知らせしなくても よいのでは、と思います。ご成功を祈ります。

  • ドラム講師をしています。 お金だけの面でも赤字、時間や労力を考えたらさらに大赤字なのが発表会の実態でしょう。それでも好きだから全力でやってしまうのですよね。 「今まで私が費用を払ってきたこと」を言われて、ありがとう、と素直に感じる人は少ないのではないでしょうか。楽しく参加していた方にまで、「そんなこと言われたら心苦しい」と、なにか重荷を与えてしまうように思います。 聞かれたら内情をお話するのは良いと思いますが、積極的に公開するものでもありません。 発表会は毎年違うことをするのですから、毎年それぞれ別物で良いと思いますよ。 全員への案内は 今年は参加費○円で、このように行います、いかがですか、 というだけに留めておくのが良いのではないかと思います。 もちろん、どのようにやっても「金儲けのためにやってる」とおっしゃる方はいると思います。しょうがないです。 そのような言い訳やお尻拭いの方法に頭を使うよりも、先生が楽しそうに発表会に取り組んでいて、生徒さんも発表会に出たくてたまらないと思うような雰囲気作りに頭を使ったほうが楽しいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる