教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(経理職)人生の先輩方々に質問です。 現在、18歳の男です。(資格/簿記三級、情報処理二級、ワープロ二級、文書処理二級…

(経理職)人生の先輩方々に質問です。 現在、18歳の男です。(資格/簿記三級、情報処理二級、ワープロ二級、文書処理二級、電卓二級) ただいま現職しながらですが、経理職を希望しています。高校生時代に経理職関係の求人を応募しましたが、不採用でした。なかなかこういった職種については未経験採用がなく、あまりにも時間が早く経ち、いっぽう焦りを感じてしまい社会のことが無知な私は、どうしても何処かに入社しなければと思い、現在の会社に入社しました。(工業系、作業員)入社後、かなり不安な気持ちが強かったけれども、上司の人間性は良く仕事内容も遣り甲斐を感じてました。ですが時間がたつにつれて、「俺は、これでよいのか?」と感じる面、高校生時代のやりたかった経理職への強い思いが混み上がってきたのです。この職種で生きていきたいと。ですが、世は甘くありません。私は甘すぎますよね? こんな若い者を別の職種からやって来たものを採用するのは無理がある、資格が一般過ぎる、現職をはやく辞められるのであれば当社もそうかもしれない、信頼できない、等 こう思われても仕方ないですよね。 諦めた方がよろしいのでしょうか? 最近、たまたま転職はサイトから 経理職種を未経験で雇ってくれる貴社に電話したところ、この日に面接にきてくださいと言われました。 また、未経験から経理職に就かれた方は面接時に ・あなたはなぜこの職種を希望したのか。 ・この職種に遣り甲斐を感じることは。 と、聞かれましたか? ある場合、なんと答えましたか? 先輩かたの意見を参考にしたいです。 長々となりましたが、これらのこときついて たくさんの返答してくれれば幸いです。

続きを読む

248閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    要はやる気の問題だと思うんですけど。 ダメっぽいならやめとこうかな?くらいの気持ちでは受かりません。 資格としては前の方も書かれているように簿記2級までとっておかないと経理事務を希望してて簿記3級ではパート程度の仕事しかさせてもらえません。 あとパソコンはできて当たり前と思われます。 経理となると実務で必ずエクセルを遣います。 そのあたりも質問されると思いますのでどの程度できるか ハッキリ答えた方がいいですね。 ・なぜこの職種を希望したのか・・・私の場合は経験があったからです。 質問者様は未経験なのでこれは言えませんね。 本当にやりたい仕事ならそのまま『ずっと経理の仕事を希望しておりました。』と伝えればいいと思います。面接官は今までたくさんの人を面接してきてるプロです。見栄だけの体裁の良い動機では見抜かれます。『やる気』を感じれば伝わるものです。 ・この職種に遣り甲斐を感じることは・・・それは経験してみて初めて感じることなのでそういう質問自体されないでしょう。 面接うまくいくと良いですね。健闘祈ります。

  • 資格をイロイロ列記してますが、高校時代に学校で取得したものですよね。経理関係の仕事に若くして勤務したいなら日商の簿記二級以上を最低取得して下さい。その上で会計事務所に転職して下さい。入社の動機は税理士を目指すです。頑張って下さい。貴方が現在取得している資格は失礼ながら余り入社の評価ポイントになりません。日商簿記一級を持っていれば大企業の経理部も夢ではありません。

  • 経理は 会社経営の根幹なので、目立たないですがコンプライアンス・正確性を保ちながら尽力したい。 会計基準の変更など 時代時代への適合に 強く興味を覚えるので、志望しました... のようなところでいかがでしょうか。 何かのヒントになれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる