教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士の資格をもっており、今後社会福祉士の取得を考えています。なお精神保健福祉士の取得ルートは一般大学四年制→通…

精神保健福祉士の資格をもっており、今後社会福祉士の取得を考えています。なお精神保健福祉士の取得ルートは一般大学四年制→通学一般養成施設受験資格を得て、第10回試験での合格です。現在就労継続B型で働いているので社会福祉士の受験資格は通信で取ろうと考えています。この場合養成施設でのコースは一般と短期とどちらになりますでしょうか?各サイトで調べてるのですがわからず、こちらでご質問させて頂きました。ご回答の程よろしくお願いいたします。

補足

なお、現在の勤務先の就労継続B型では職業支援員なので実務に入らないので、以前勤務していた精神科診療所での実務経験があてはまるので実習免除を考えています。

続きを読む

286閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主様と同じルートで社会福祉士を学んでいます。 一般大学四年制→通信一般養成施設受験資格を得て、 平成21年の試験での合格です。 で、私も実務経験で実習免除でした。 残念ですが、一般です。 私もいろいろ問い合わせましたが、 何故か、逆(社会福祉士→精神保健福祉士)は短期ですが、 精神保健福祉士→社会福祉士、は一般なのです。 ただ、試験の時の『共通科目免除』は同じです。 私は今、通信制の養成施設で試験科目としては免除の部分を学んでいます。 ですが、制度の改変や試験科目が変わったりしていますから 勉強にはなります。 お互い、頑張りましょう。 応援しています。

    ID非公開さん

  • 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持っています。 PSWの資格を持っているのであれば、 短期養成課程で大丈夫ですよ。 ただ、社会福祉士の短期養成課程のある学校は 数がとても少ないようです。 下記、参考にされてください。 http://www.wam.go.jp/school/OpenServlet?ACTIONTYPE=SF01LST&REPORT_YEAR=2011&PAGESIZE=15&PAGECOUNT=0&TYPE=**0000 がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる