教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辛いことから逃げるなって言葉をどう思う?

辛いことから逃げるなって言葉をどう思う?

補足

自分は逃げません。 とことん闘うつもりです。 ただちょっと言葉が足りませんでしたね(^_^;) 今バイト先で許せないアホがいます。 そいつのパワハラのせいで今まで何人もの人が辞めたみたいです。 そいつを辞めさせるのはかなり難しいんですが、自分は気が強く負けず嫌いなので辞めるときはただ逃げるのではなく相手にかなりのダメージを食らわしてやりとことん闘うつもりです。 そうですね、自分に与えられた使命なのでしょう。

527閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    辛いことから逃げてばかりると、成長できないよ というアドバイスだと思います(当たり前か) でも、気をつけて 時と場合によっては、劇薬になりかねません。 人には、持って生まれた才能の他に 努力と経験によって積み重ねた能力があります。 才能か能力が足りていないにもかかわらず、ムチャな目標に取り組むことは えてして、挫折に向かって一直線に進むことになります。 最終的な到着点(目標)を定めた上で そのために必要な能力を少しずつ積み重ね(辛いことにトライ)能力を高め ステップバイステップで最終到着点に進んでください。 準備なきところに成功無し、だと思いますよ。 なんだか、質問のポイントからずれてしまいましたね。 ごめんなさい 補足記入を見て追記してみます。 バイト先で辛いでしょうが経験を積み(場合によっては件の先輩の教えを受けなければなりませんね) 先輩を凌駕する経験と才能を手に入れ、蹴落としてやる!位の勢いで頑張ってみてください。 負けん気が強い、は生まれながらの才能です。 勝負は挑んでこそ勝負です。 頑張れ!

  • 『辛いことから逃げるな』については 世の中、楽な事ばかりではないので、 辛くとも逃げずに乗り越えよう・・・ってことでしょう! 『補足を読んで』 理不尽な態度のヤツは今後の為にヤッ付けて下さい! 辞めるのと引き換えのようですが・・・ 応援してます!

    続きを読む
  • つらいことから逃げるな!というのは、人は時には身の丈を超えた経験(挑戦)をする必要がある。逆にいうとその経験がないといつまでも成長できないということだと思います。挑戦することはしんどいですからね。 挑戦と無謀は違うという言葉があります。成長するためには挑戦することから逃げてはいけないと思うし、計画性のない無謀な挑戦をしてはいけないとも思います。 今のあなたは、後者じゃないですか?あなたが相手にダメージを食らわすことで、あなたは成長できますか? 20年後に「あ、あの時闘ってよかった」と思えますか? 今のあなたの挑戦は、どうやったらその職場環境を改善できるか、ですよね。改善に向けた挑戦は辛いの一言だと思います。でも、それを乗り越えたあなたには、今までと違う景色が見えるはずです。その手段がその相手を辞めさせることしかないのであれば、闘わずに辞めさせる方法を考え抜くことです。 無意味な戦いには虚無感と憎しみしか残りません。 説教くさくなり申し訳ありません。

    続きを読む
  • 逃げたければ逃げて下さい。 ダメ人間の一丁上がりです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる